NISA<1>高まる投資熱、利用者右肩上がり 口座数は9年で12倍 非課税枠拡大で加速

AI要約

少額投資非課税制度(NISA)の利用者が増加し続けており、口座数や累計買い付け額が急増している。

新NISA制度の導入や株価の上昇が利用増に拍車をかけており、投資未経験者の参加も増えている。

NISAは元本割れのリスクがあるが、資産を分散し、積み立て投資を長期間行うことでそのリスクを低減できるとされている。

NISA<1>高まる投資熱、利用者右肩上がり 口座数は9年で12倍 非課税枠拡大で加速

 投資で得た利益の課税がゼロになるNISA(ニーサ、少額投資非課税制度)の利用者が、増え続けている。2014年から始まり、23年末の口座数は9年間で2・7倍に、累計買い付け額も同様に12・3倍になった。24年1月からは非課税投資枠の拡大や非課税期間の恒久化など、優遇措置の手厚い新制度になり、利用増が加速している。

 ■制度拡充で3倍に

 NISAは家庭の資産づくりの支援や、経済成長のための資金供給の拡大を目的に、政府が14年1月に開始した。金融庁によると、NISA口座総数、累計買い付け額は伸び続けている。

 口座総数は14年末の約825万口座が、23年末には約2263万口座に。累計買い付け額は14年末の約2兆9770億円が、23年末には36兆6860億円になった。

 さらに24年1月から新制度になり、株高も影響して利用増に拍車がかかる。日本証券業協会(東京)によると、大手証券会社10社の24年2月のNISA口座開設件数は約53万件。23年1~3月の1カ月平均約18万件の約3倍になった。

 ■投資未経験者も続々

 新NISAの需要を後押ししているのは、近年の国内外の株高だ。物価が上がる中、日銀の金融緩和策による低金利を受け、定期預貯金では金利がほとんど付かないことも影響している。

 投資未経験者の利用も増えている。

 日本証券業協会によると、全証券会社を対象にした調査で、NISA口座開設者に占める投資未経験者の割合は、「一般NISA」は14年末時点で15・6%だったが、23年9月末には52・9%を占めた。長期の分散、積み立て投資に適した投資信託などを対象商品とする「つみたてNISA」にいたっては、同月末に90・9%に上った。

 金融庁の22年末時点のデータを基に、口座数を年代別(10歳ごと)の割合で見ると、一般NISAは70代(21・3%)、60代(20・9%)、50代(18・2%)の順に高かった。一方、つみたてNISAは30代(28・5%)、40代(24・8%)、20代(19・5%)と続いた。

 つみたてNISAは、投資をしたことのなかった若い世代が、長期間の運用を見据えているケースが多いとみられる。

 ■元本割れのリスク低減のために

 NISAの対象は株式や投資商品なので、元本割れのリスクがある。金融庁は資産や地域を分散し、積み立て投資を長期間続けることで、元本割れする可能性が低くなる傾向があるとしている。

 神戸市に事務所を構えるファイナンシャルプランナーの岡田佳久さん(47)は「低金利の中、物価が上がっており、お金を持っているだけでは価値が目減りしていく。投資初心者がこれから始めるなら、目先の値動きに一喜一憂せず、5年、10年と長い目で見ていくことが必要。家計を見直し、余剰資金をつみたて投資枠で使うのがいいのではないか」と話す。(斉藤正志)