「学歴だけでは、就活は通用しない」慶應大生の反省…夏のインターンで危機感→対策→早期選考で内々定

AI要約

学歴だけでは通用しないと感じた慶應義塾大学生が、サマーインターンから内定を勝ち取るまでの経験を振り返る。

選考で落ちた後、真剣に準備をし、秋冬インターンに挑戦。金融とIT業界の計5社全ての選考に通過。

インターン参加には講義との調整の難しさもあったが、就活の重要性を感じ、努力を惜しまなかった。

「学歴だけでは、就活は通用しない」慶應大生の反省…夏のインターンで危機感→対策→早期選考で内々定

「学歴だけでは、就活は通用しない」。慶應義塾大学4年の男性は昨夏、何の準備もせずに受けたサマーインターンシップの選考で危機感を覚えました。関心の高かった企業や業界最大手のインターンは全滅。しかし、その経験が内々定へとつながったと話します。(withnews編集部・河原夏季)

「仲の良い友だちが選考を通っていたのに、自分は落ちていて悲しくなりました」

来春に卒業予定の慶應義塾大学4年の男性(22)は、サマーインターンの選考を受けていた3年の6、7月のことをそう振り返ります。

当時、周囲の学生に比べると「就活に対する意識は低かった」そうで、友人に「受けた方がいいよ」と言われたことをきっかけに、何の対策もしないままインターンに応募しました。

志望業界は固まっていませんでしたが、「多くの人が名前を知っている大手企業に行きたい」という気持ちから、ITや金融、メーカー、コンサル、製薬、人材など約50社にES(エントリーシート)を送ったといいます。

そのうち15社から通過の連絡をもらったものの、関心の高かった企業や業界最大手と言われる企業のインターンへ参加はかないませんでした。

「学歴で通るかと思ったけど、このままではまずい」

就活への向き合い方を反省し、秋冬インターンの応募までに毎日最低でも30分、長くて3時間、webテストの勉強に打ち込みました。知人に勧められた自己分析の参考書も読み込み、自分の長所やアピールポイントを言語化できるようになったそうです。

ESの無料添削サービスも利用し、就活の口コミサイトも参考にしました。「初めはESを書くのも苦しくて限界を感じていましたが、コツをつかんで慣れていきました」と話します。

きちんと対策をしたかいがあってか、秋冬インターンでは金融とIT業界の計5社すべての選考を通過しました。そのなかには夏に落ちた企業もあったそうです。

夏と秋冬で計20社のインターンに参加した男性。サマーインターンは各社1~5日間のプログラムだったため、15社参加するとなると連日インターンの予定で埋まりました。慣れない生活で体力的にもきつかったといいます。

秋冬インターンは大学の講義との調整に苦労しました。インターンの開催は基本的には平日で、講義を休みすぎると単位取得に影響します。講義がない日や休んでも単位に支障のない日を中心に日程を組んだそうです。

「企業の方が土日は休みたいということも理解できますが、学業のことを考えてくれてないなと思いました。土日開催の企業には好感を持ちました」

しかし、男性がそこまでしても秋冬インターンに参加したいと考えたのには理由があります。

就活の口コミサイトなどで「インターンは採用に直結する」という情報を目にしたり、サマーインターン中に人事担当者から「優秀な人は早期選考に進んでもらいます」と言われたり……。周りの学生はみんな必死に競い合っていたように感じました。