驚愕の「最新研究」  老化は徐々にではなく「44歳と60代前半で急激に進行」 抗う術はあるのか?

AI要約

新しい研究によると、老化は徐々に起こっているだけではなく、2回の急激な変化によって引き起こされる可能性があるという。

スタンフォード大学が行った研究では、40代半ばと60代前半に急激な変化が起こり、それぞれ異なる分子の影響があることが判明した。

急激な老化の理由を明らかにすることで、特定の年齢で健康問題が増加する理由を解明する可能性がある。

驚愕の「最新研究」  老化は徐々にではなく「44歳と60代前半で急激に進行」 抗う術はあるのか?

新しい研究によると、老化は徐々に起こっているだけではなく、2回の急激な変化によって引き起こされる可能性があるという。

科学誌「Nature Aging」に掲載された、スタンフォード大学の同研究は、「44歳と60歳あたりで加齢に伴う急激な変化が起こる」ことを発見した。

同研究では、25~75歳までの108人の被験者を対象に、各々が数ヵ月ごとに提出した、血液と便のサンプル、皮膚、口腔、鼻のぬぐい液などを数年間にわたって追跡している。

研究者らは、13万5000個以上の異なる分子(RNA、タンパク質、代謝産物)と微生物(参加者の腸内や皮膚に生息する細菌、ウイルス、真菌)を調べた。

それによれば、この「急激な変化」の影響は、男女両方で確認されたという。

そして、40代半ばに起こる急激な変化の第一波には、心血管疾患に関連する分子や、カフェイン、アルコール、脂質の代謝に関連する分子が含まれており、60代前半の第二波には、免疫調節、炭水化物代謝、腎機能に関与する分子が含まれていた。

また、皮膚と筋肉の老化に関連する分子は、第一と第二の両方で確認されたという。

同調査で「予想外」だったのは、男女共に40代半ばで急激な老化が起こることだったと、研究者らは述べている。

英紙「ガーディアン」によれば、当初は「女性の閉経周辺期の変化の結果であると考えられていた」が、男女共に起こっていることから「他により重要な要因がある可能性がある」ようだ。

この研究結果は、これまでの老化に関する研究、たとえば、アルツハイマー病や心血管疾患のリスクは60歳を超えると急激に増加するといったエビデンスとも一致している。

そのことからも、これらの急激な変化の要因のさらなる調査によって、心血管疾患などの健康問題が特定の年齢で急増する理由を説明できる可能性がある。

研究者らは、「たとえば、より急速に筋肉が減少している時期に運動量を増やすことは、筋肉の老化の進行の介入になる可能性がある」と述べている。「健康なうちにライフスタイルの調整をするよう努めるメリットはあると信じている」と、遺伝学者でこの研究の主著者であるマイケル・スナイダーは、同紙に語っている。

ちなみに、これまでの老化の研究では「78歳あたりでの急激な変化」が示唆されているが、この研究では被験者の最高年齢が75歳であったため、その確認はされていない。