《ブラジル》記者コラム=日本人大学院生がブラジルで墓参り=「えっ、地球の反対側に親戚が?!」=100年後に5世代目が来伯交流

AI要約

日本人大学院生が高祖父のお墓参りのためにブラジルへ訪れる。

吉田さんは祖父がブラジルで生まれ、日本に戻った異国のルーツを持つ。

サンパウロ州の日本人墓地で行われる104回目の招魂祭に参加し、親戚との交流を深める。

《ブラジル》記者コラム=日本人大学院生がブラジルで墓参り=「えっ、地球の反対側に親戚が?!」=100年後に5世代目が来伯交流

 折しも日本ではお盆で墓参りのシーズンであり、世界中で国籍やルーツの多様性が叫ばれる中、日本人大学院生が高祖父のお墓参りのために、わざわざ地球の反対側まで来るという興味深いエピソードが見られた。

 「おじいさんが日本に帰国しなかったら、ボクはブラジルで生まれていたかも」――東北大学で生命科学を専攻する大学院生の吉田洋輝さん(ひろき、24歳、東京出身)が帰国当日の7月23日に編集部を訪れ、しみじみそう語った。

 吉田さんの母方の祖父・吉田作雄さんはブラジルで生まれ、開戦前に日本に戻った。「おじいさんはボクが17歳の頃に亡くなりました。彼がブラジル生まれなのは知っていましたが、そのことを突き詰めて意識したことがありませんでした。だから、ブラジル時代の話は聞いたことがないです」とのこと。「彼は日本人ぽいというか、とてもパワーがあり普段は頑固でしたが、今思えば時々見せるユーモアがラテン系だったのかも」と思い出す。

 吉田さんは高祖父(曾祖父母の父)・肥田甚七さん(じんしち)の墓参りと親族交流のため、7月15日に開催されたサンパウロ州アルバレス・マッシャード(以後、マッシャードと略)の招魂祭を訪れ、日本人墓地で線香をあげてきたという。

 第1回移民船「笠戸丸」からわずか10年後の1918年、サンパウロ市から西に590キロも離れたアルバレス・マッシャードに最初の日本人集団地の一つ、ブレジョン植民地が建設された。翌1919年に日本移民4人が立て続けに亡くなったのを受けて、日本人墓地も作られた。以来、大戦中とパンデミック期間以外は、招魂祭が毎年欠かさず開催されて今年104回を迎え、ブラジル日系社会最古の行事となっている。

 洋輝さんは、たまたま研究仲間がリオにいるので会いに行こうと思い、「『近々ブラジルへ行くよ』と母親に伝えたら、『あら、親戚がいるわ。どうせ行くなら会ってみたら』と言われて驚きました」とのこと。その際、「母からブラジル側の親戚の連絡先を教えてもらい、その親戚に尋ねてみたら招魂祭というイベントがあり、その時に親戚が集まるという話聞き、その日程に合わせてブラジル入りの便を変更しました。今さらながら、どうしておじいさんがブラジルで生まれたのか不思議に思うようになり、どんな家族の歴史があったのかが知りたくて今回来ました」と説明。実際7月8日からブラジル入りした。