パリは最もサステナブルな五輪を開催できるのか? 地球規模のスポーツイベントを再考する

AI要約

2024年7月26日、パリで100年ぶりにオリンピック・パラリンピックが開催される。今回のパリ大会は「史上最も環境に優しいオリンピック」を目指し、多くの注目を集めている。

パリ大会がこれまでのオリンピックと大きく異なる点は、温室効果ガスの排出量に制限をかけていることである。さらに、街全体を競技会場として活用する前代未聞のコンセプトが実現されており、開会式もセーヌ川で行われる。

また、パリ大会では大会前、中、後の各段階でCO2排出量の抑制を徹底的に計画しており、幅広い取り組みが行われている。

パリは最もサステナブルな五輪を開催できるのか? 地球規模のスポーツイベントを再考する

2024年7月26日、パリで100年ぶりにオリンピック・パラリンピックが開催される。今回のパリ大会は「史上最も環境に優しいオリンピック」を目指し、多くの注目を集めている。

パリ大会がこれまでのオリンピックと大きく異なる点は、温室効果ガスの総排出量に制限を設けていることである。2012年にロンドンで開催されたオリンピックの排出量と比較して、パリ大会では50%以下に抑えることが目標とされている(※1)。

注目すべきは「街全体を競技会場にする」という前代未聞のコンセプト。新しい建物を建てるのではなくエッフェル塔やコンコルド広場など街中のシンボルが競技会場となり、開会式はセーヌ川で行われる。

開会式を数日後に控えたパリの街中は、道路や歩道はフェンスで囲まれ、セーヌ沿いには観覧席が並び、すでに多くの橋が閉鎖されている。街中は厳重な警備体制が敷かれており、住民の中には自分のアパートに帰るのに警察が発行するQRコードが必要な人もいるほどだ。

本記事では、そうした地元民のリアルを含めながら「史上最も環境に優しいオリンピック」といわれるその内容と、現地で巻き起こっている議論をお届けする。

これまでのオリンピック・パラリンピックでは、大会終了後にCO2排出量が計算されていた。しかし今回のパリ大会ではカーボンフットプリントを正確に評価できるツールを用いて、大会準備の「avoid(回避)」、大会中の「reduce(削減)」、大会後の「offset(オフセット/相殺)」各ステップの前に排出量を集計していることが大きな特徴である。

こうした評価ツールは、パリが開催地として立候補したときからすでにさまざまな選択時の指針として用いられ、大会運営を通して幅広く活用されてきた。これらの施策により、パリ大会関連のCO2排出量を約175万トンに抑えることが計画されている(※1)。

CO2排出抑制の対象範囲は、スコープ3まで広げられている。このスコープ3には、電気や燃料等のエネルギーの使用などの直接的な排出に加え、観客の移動や備品の配送などに伴う排出による間接的な影響も含まれる。独自の仕組みとして大会スタッフやパートナー、スポーツ関係者、市民ら競技大会に関わる全ての人々がカーボンフットプリントを認識しながら削減を目指せるアプリ「クライメイト・コーチ」を開発した。

また、回避が不可能な排出に関してはカーボンクレジットを購入することでオフセットするとしている。(プロジェクトは2021年からすでに実施されているが、提供先のプロジェクトや価格は具体的には明らかにされていない。)