長崎の平和祈念式典、イスラエルを招待せず 長崎市長「リスク懸念」

AI要約

長崎市の鈴木史朗市長が、平和祈念式典にイスラエル代表を招待しない理由を明らかにした。

イスラエルの招待を見送った理由について、長崎市は不測の事態のリスクやガザ地区での戦闘を考慮して決定した。

また、長崎市は過去数年間、ウクライナ、ロシア、ベラルーシなどの国々の代表招待についても慎重な姿勢を示している。

長崎の平和祈念式典、イスラエルを招待せず 長崎市長「リスク懸念」

 長崎市の鈴木史朗市長は7月31日、被爆79年となる8月9日の平和祈念式典に、イスラエル代表を招待しないことを明らかにした。鈴木市長は記者会見で「政治的な判断ではなく、式典を平穏かつ厳粛に、円滑に行いたいという考えからの判断だ」と語った。

 長崎市は例年、各国の在日大使館に平和祈念式典の招待状を発送している。ただ、パレスチナ自治区ガザ地区で戦闘が続いていることを踏まえ、鈴木市長は6月の記者会見で、「式典での不測の事態のリスク」を理由にイスラエルの招待を保留。さらに、同国のギラッド・コーヘン駐日大使に宛てて、「被爆地の市民は心を痛めている」と、即時停戦を求める書簡を送っていた。

 鈴木市長は正式に招待見送りを決めた理由について、「現時点においてもリスクなどへの懸念に変わりはない」と語った。

 平和祈念式典への招待をめぐって長崎市は、ウクライナ侵攻が始まった2022年から、ロシアとベラルーシの招待を見送っている。

 コーヘン駐日大使は31日、自身のX(旧ツイッター)に「長崎市長が8月9日の平和祈念式典にイスラエル不招待を決めたことは遺憾であり、長崎市がこれまで表明してきた姿勢の根本に反し、世界に誤ったメッセージを送る」と投稿した。

 広島市は8月6日の平和記念式典に、ロシアとベラルーシの代表を招待しない一方、イスラエルは招待する方針だ。(小川崇)