# 神社・寺社

【福井県 2024年版】 夏の絶景・風物詩10選 白山神社司馬遼太郎も絶賛したみごとな苔
2024.07.25

【福井県 2024年版】 夏の絶景・風物詩10選 白山神社司馬遼太郎も絶賛したみごとな苔

 この季節、この場所でしか見ることが出来ない景色を見に、出かけてみませんか。 青い海と空が眩しい夏らしさ全開のビーチ、気持ちのいい風が吹く避暑地、そしてお祭りや花火など夏ならではのイベント……。日本全国にはまだ見ぬ夏の魅力がたくさんあなたを待ち受けています。 「いつ

周南・遠石八幡宮で「言霊おみくじ」授与 人気声優が朗読
2024.07.24

周南・遠石八幡宮で「言霊おみくじ」授与 人気声優が朗読

 遠石八幡宮(周南市遠石2)で7月15日、「言霊(ことだま)おみくじ」授与を行っている。(周南経済新聞) QRコードをスマートフォンで読み込むと、人気アニメなどで活躍する男性声優が「お告げ」を読み上げる「言霊おみくじ」。収録音声は全20種類で、各声優2パターンを用意する。音声は3

笠鉾 市街地練り歩く 世界遺産・闘鶏神社の例大祭「田辺祭」始まる
2024.07.24

笠鉾 市街地練り歩く 世界遺産・闘鶏神社の例大祭「田辺祭」始まる

 和歌山県田辺市東陽の世界遺産・闘雞神社の例大祭「田辺祭」が24日、始まった。酷暑の中、各地区の氏子らが引く笠鉾(かさほこ)や衣笠(きぬがさ)が厳かに市街地を巡行した。 田辺祭は、和歌山市の「和歌祭」、紀の川市の「粉河祭」と並び紀州三大祭りの一つとされ、450年以上の歴史がある。

先が見通せるお守りが人気 堺市の大鳥大社、コロナ禍で誕生
2024.07.24

先が見通せるお守りが人気 堺市の大鳥大社、コロナ禍で誕生

 透明なアクリル板越しに先が透けて見える―。堺市の大鳥大社で独自の進化を遂げたお守りが人気だ。初詣は用意していた半年分の5千~8千体が2日間でなくなった。「先が見通せる御守」の名称で商標登録を申請している。発案した権禰宜の河野将也さん(32)は「神社に親しみがなかった若者や外国人観光客が参拝す

いつの間に咲いたの? 拝所の入り口にニチニチソウ 沖縄・名護市
2024.07.24

いつの間に咲いたの? 拝所の入り口にニチニチソウ 沖縄・名護市

 【名護】名護市汀間の拝所の片隅にいつの間にか積まれたブロック囲いの中に、大きな石が3個置かれている。三角形に置かれたのは火の神なのか。入り口ではニチニチソウ(キョウチクトウ科)がこちらもいつの間にか花を咲かせていた。 ニチニチソウはこぼれ種がいろいろな場所で発芽して花を咲かせる

大阪の夏告げる天神祭開幕 平安願い「鉾流神事」
2024.07.24

大阪の夏告げる天神祭開幕 平安願い「鉾流神事」

 水の都・大阪に夏本番を告げる大阪天満宮(大阪市北区)の天神祭が24日、幕を開け、地元の小学生から選ばれた神童が平安を祈願し白木の神鉾を川に流す「鉾流神事」が執り行われた。 天満宮によると、祭りの始まりは平安時代の951年。菅原道真の御神霊を乗せた船を人々が多くの船で出迎えたのが

なぜ松下幸之助と稲盛和夫は熱心に神社に通ったのか…一流の経営者に共通する「お祈りの中身」
2024.07.24

なぜ松下幸之助と稲盛和夫は熱心に神社に通ったのか…一流の経営者に共通する「お祈りの中身」

パナソニック創業者の松下幸之助は、神仏に熱心に祈っていたことが知られている。『成功するビジネスパーソンは、なぜ忙しくても神社に行くのか?』(PHP研究所)の著者である八木龍平さんは「願いごとよりも、自身の『あり方』『あるべき姿』を神様に誓い続けるのが、一流のビジネスパーソンに共通の『祈り』だ」

舟屋台 ゆらり幻想的 コロナ禍越え5年ぶりこぎ出す 浜松・天竜区春野の新宮神社「祇園祭」
2024.07.24

舟屋台 ゆらり幻想的 コロナ禍越え5年ぶりこぎ出す 浜松・天竜区春野の新宮神社「祇園祭」

 浜松市天竜区春野町和泉平の新宮神社(原山克美宮司)で20、21の両日、夏の大祭「祇園祭」が執り行われた。明かりをともした舟屋台が5年ぶりに神社前の新宮池をこぎ出し、幻想的な雰囲気に見物客から感嘆の声が上がった。華やかな花火も打ち上げられ、住民や地区出身者が楽しいひとときを過ごした。<

爽やかな音色「風鈴まつり」 広島・三次市 鷺神社
2024.07.23

爽やかな音色「風鈴まつり」 広島・三次市 鷺神社

広島県三次市十日市町の鷺神社では風鈴まつりが行われていて、鎮守の森に爽やかな音色が響いています。コロナ禍にマスクを外して一息ついてもらおうと権禰宜の圓藤恵さんが始めたもので、訪れる人に心地よい空気と共に五感を癒やしてもらおうと500個の風鈴が取り付けられています。風

皇后さま、今年の養蚕終了 皇居で5月から作業
2024.07.23

皇后さま、今年の養蚕終了 皇居で5月から作業

 皇后さまは23日、皇居内の紅葉山御養蚕所で、5月から始めた養蚕作業の締めくくりとなる「御養蚕納の儀」に臨まれた。宮内庁によると、日本純産種の蚕「小石丸」などの繭からできた生糸の束を神前に供えた。 皇居での養蚕は、明治時代から歴代皇后が受け継いできた。作業は、天皇陛下や長女愛子さ

馬の熱中症対策に気配り 和歌山・田辺祭で巡行、世話人の東光さん
2024.07.23

馬の熱中症対策に気配り 和歌山・田辺祭で巡行、世話人の東光さん

 世界遺産・闘雞神社(和歌山県田辺市東陽)の例大祭「田辺祭」(24、25日)では、子どもを乗せた馬が各地区を巡行する。同市下三栖で馬の世話をしている東光昭勇さん(76)は、馬の健康や安全の管理に気を配っている。 地区巡行は23~25日にある。過去に熱中症になった馬がいたこともあり

皇后さま「御養蚕納の儀」生糸を神前に供え今年のご養蚕終えられる「小石丸」は2万頭増産し伊勢神宮へ
2024.07.23

皇后さま「御養蚕納の儀」生糸を神前に供え今年のご養蚕終えられる「小石丸」は2万頭増産し伊勢神宮へ

皇后さまは、今年の皇居でのご養蚕を終えられました。皇后さまは23日午前、ご養蚕を締めくくる儀式「御養蚕納の儀」に臨み、収穫した繭からとれた生糸を神前に供えられました。皇居でのご養蚕は明治以降の皇后に受け継がれ、皇后さまにとって5年目となる今年も、去年と同じ4種類の蚕

日本一の花嫁行列も「暑くて重くて大変」会津田島祇園祭で七行器行列 福島・南会津町
2024.07.23

日本一の花嫁行列も「暑くて重くて大変」会津田島祇園祭で七行器行列 福島・南会津町

福島県南会津町では、「日本一の花嫁行列」と呼ばれる、会津田島祇園祭の七行器行列が行われました。7つの器に入った供え物を高く持ち上げ、神社までの1.5キロの道のりを歩きます。午前8時の時点で、南会津田島の気温は25.6℃。花嫁衣裳を身にまとった女性たちも、照りつける日差しの中、暑そうです。

おみくじ箱盗んだ疑い、53歳男逮捕 空き家で容疑者発見、岐阜・下呂署
2024.07.23

おみくじ箱盗んだ疑い、53歳男逮捕 空き家で容疑者発見、岐阜・下呂署

 岐阜県警下呂署は22日、窃盗の疑いで、住所不定、無職の男(53)を再逮捕した。 再逮捕容疑は6月25日午前7時30分~同26日午前8時ごろの間と、同29日午後0時55分ごろの2回に分けて、下呂市内の神社境内で、おみくじ箱2点と立て札2点(計約7万円相当)を盗んだ疑い。<

<出口夏希>キュートなミニワンピで大阪舞台あいさつ 主演のラウールとヒット祈願 関西弁の披露も
2024.07.22

<出口夏希>キュートなミニワンピで大阪舞台あいさつ 主演のラウールとヒット祈願 関西弁の披露も

 俳優で女性ファッション誌「non-no(ノンノ)」(集英社)の専属モデルも務める出口夏希さんが7月20日、大阪市内で行われた、映画「赤羽骨子のボディガード」(石川淳一監督、8月2日公開)の大ヒット祈願イベントと舞台あいさつに、主演を務める人気グループ「Snow Man」のラウールさんとともに

開幕まであと10日、成功と安全を祈願 さんさ踊り奉納演舞【岩手・盛岡市】
2024.07.22

開幕まであと10日、成功と安全を祈願 さんさ踊り奉納演舞【岩手・盛岡市】

開幕まであと10日、成功と安全を祈願しました。8月1日に始まる盛岡さんさ踊りを前に、発祥の地とされる盛岡市内の神社で今年のミスさんさ踊りが舞いを初披露しました。盛岡市・三ツ石神社での奉納演舞。5月の最終審査でミスさんさ踊りに選ばれた5人はおよそ2カ月間

珍しい夏の花「フウラン」が見頃 岩や樹木に根を張るのが特徴 絶滅危惧種2種に指定
2024.07.22

珍しい夏の花「フウラン」が見頃 岩や樹木に根を張るのが特徴 絶滅危惧種2種に指定

三重県熊野市で、珍しい夏の花「フウラン」が見ごろを迎えています。三重県熊野市にある世界遺産花の窟神社では、ご神体の巨大な岩の表面でフウランの花が可憐に咲いています。フウランは、ラン科の植物で岩や樹木に根を張るのが特徴です。現在は、乱獲などの影響で環境省の絶滅危惧種2

習志野・藤崎で「ひまわり回廊」再開 7月いっぱいは見頃に
2024.07.22

習志野・藤崎で「ひまわり回廊」再開 7月いっぱいは見頃に

 昨年まで習志野市鷺沼で開催し市内外から多くの人が訪れた織戸菜園の「ひまわり回廊」が7月19日から、藤崎1丁目の子安神社そばで開催されている。(習志野経済新聞) 昨年までと同様、「回廊エリア」「迷路エリア」があり、広さは一昨年と同程度。鷺沼にあった畑が区画整理になったことで鷺沼の

伝統の奉納獅子舞 子どもたちが受け継ぐ 東京・足立区
2024.07.22

伝統の奉納獅子舞 子どもたちが受け継ぐ 東京・足立区

 後継者不足が心配される伝統の奉納獅子舞を守るため、地元の中学生が舞を披露しました。花畑大鷲神社の獅子舞は、足立区の無形民俗文化財にも指定されています。 江戸時代から受け継がれてきましたが、近年は後継者不足に悩まされてきました。 奉納の2週間前、大人たちから指導を受

平安時代の医者・丹波康頼が日本最古の医学書「医心方」を撰述
2024.07.22

平安時代の医者・丹波康頼が日本最古の医学書「医心方」を撰述

丹波康頼(たんばのやすより・912-995)は、平安時代の医者。丹波国(京都府)に生まれる。祖先は渡来人ともいわれる。984年に医学書「医心法」を円融天皇(えんゆうてんのう)に献上し、その功によって朝廷より丹波宿禰(すくね)姓を賜(たまわ)った。その子孫は代々、朝廷