# 円安・インフレ

〔米株式〕NYダウ反落、178ドル安=ナスダックも安い(12日午前)
2024.09.12

〔米株式〕NYダウ反落、178ドル安=ナスダックも安い(12日午前)

 【ニューヨーク時事】12日午前のニューヨーク株式市場は、米連邦準備制度理事会(FRB)による大幅な利下げ観測が後退する中、反落している。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前10時現在、前日終値比178.57ドル安の4万0683.14ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は2.46ポイ

「さらなる一歩が適切」と欧州中銀総裁
2024.09.12

「さらなる一歩が適切」と欧州中銀総裁

 【フランクフルト共同】欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は12日の記者会見で、追加利下げの決断について、インフレ鈍化を踏まえ「さらなる一歩を踏み出すのが適切となった」と説明した。

ECBが0.25%追加利下げ、インフレ動向に対応
2024.09.12

ECBが0.25%追加利下げ、インフレ動向に対応

Balazs Koranyi Francesco Canepa[フランクフルト 12日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は12日、インフレと経済成長の鈍化を受けて0.25%の追加利下げに踏み切った。6月に続き主要政策金利の中銀預金金利を3.75%から3

【速報】ヨーロッパ中央銀行が追加利下げ 2会合ぶり今年2度目
2024.09.12

【速報】ヨーロッパ中央銀行が追加利下げ 2会合ぶり今年2度目

ECB=ヨーロッパ中央銀行は12日、ユーロ圏のインフレ抑制が進んでいることを受け、今年2度目となる政策金利の引き下げを決めました。ECBは12日、理事会を開き、政策金利を0.25%引き下げることを決めました。民間銀行がECBに資金を預ける際の金利は3.75%から3.5%となります

欧州中銀が追加利下げ、3カ月ぶり インフレ鈍化、景気下支えも
2024.09.12

欧州中銀が追加利下げ、3カ月ぶり インフレ鈍化、景気下支えも

 欧州中央銀行(ECB)は12日の理事会で3カ月ぶりの追加利下げを決めた。民間銀行がECBにお金を預ける際の金利(預金金利)を0.25%幅引き下げ、3.50%とする。ロシアのウクライナ侵攻後に加速したインフレが落ち着いてきたうえ、景気減速の懸念も根強いことから、利下げで経済を下支えする狙いもあ

日銀・田村審議委員 “1%程度まで利上げ”は「ゆっくりしたペース」
2024.09.12

日銀・田村審議委員 “1%程度まで利上げ”は「ゆっくりしたペース」

日本銀行の田村直樹審議委員は、政策金利を最低でも1%程度度まで引き上げることが必要だとの考えについて「ペースはゆっくりとしたものになる」との見方を示しました。日本銀行 田村直樹審議委員「先行きの金利のパスや金融緩和の度合いを調整するペースについては、欧米とは異なりゆ

円相場、142円73~75銭 12日午後5時現在
2024.09.12

円相場、142円73~75銭 12日午後5時現在

 12日の東京外国為替市場の円相場は、午後5時現在1ドル=142円73~75銭と、前日(141円37~38銭)に比べ1円36銭の円安・ドル高となった。 

日経平均終値1200円超の大幅高 8営業日ぶりに反発
2024.09.12

日経平均終値1200円超の大幅高 8営業日ぶりに反発

12日の日経平均株価は11日よりも1200円以上、上昇して取引を終え、8営業日ぶりに値上がりしました。 12日の日経平均は取引開始直後から大幅に上昇しました。 午後の取引でも上げ幅を維持し、11日より1213円高い3万6833円で取引を終えました。 今

スウェーデン、8月のインフレ率低下 エネルギー値下がりで
2024.09.12

スウェーデン、8月のインフレ率低下 エネルギー値下がりで

[ストックホルム 12日 ロイター] - スウェーデン統計局が12日発表した8月のインフレ率は1.2%に低下し、3カ月連続でスウェーデン中銀の目標(2%)を下回った。消費者物価指数(CPI)から金利変動の影響を除外したCPIFは前年同月比1.2%上昇、7月の同1.7%上昇

自民党総裁選告示:新政権には日本経済の潜在力向上に資する経済政策の推進を
2024.09.12

自民党総裁選告示:新政権には日本経済の潜在力向上に資する経済政策の推進を

9月12日に自民党総裁選が告示された。石破茂元幹事長、茂木敏充幹事長、高市早苗経済安全保障担当相、河野太郎デジタル相、上川陽子外相、加藤勝信元官房長官、小泉進次郎元環境相、小林鷹之前経済安全保障担当相、林芳正官房長官の9人が立候補を届け出た。立候補者は2008年と2012年の5人を超え、現在の

ブラジル、今年の成長率予想を3%超に引き上げへ=財務相
2024.09.12

ブラジル、今年の成長率予想を3%超に引き上げへ=財務相

[ブラジリア 11日 ロイター] - ブラジルのアダジ財務相は11日、政府は今年の経済成長率予想を現在の2.5%から3%超に引き上げるとの見通しを示した。記者団に「3%の下限は事実上既に確保されていると思う」と言明。ただ、各地で被害をもたらしている深刻な干ば

円相場、142円50~52銭 12日正午現在
2024.09.12

円相場、142円50~52銭 12日正午現在

 12日の東京外国為替市場の円相場は、正午現在1ドル=142円50~52銭と、前日(141円37~38銭)に比べ1円13銭の円安・ドル高となった。 

アルゼンチンCPI、8月は前月比+4.2%に加速 予想上回る
2024.09.12

アルゼンチンCPI、8月は前月比+4.2%に加速 予想上回る

[ブエノスアイレス 11日 ロイター] - アルゼンチン国家統計センサス局(INDEC)が11日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前月比4.2%上昇し、前月から伸びが加速した。アナリストは3.9%に鈍化すると予想していた。前年比では236.7%上昇し、なお世界最高水

8月の企業物価指数 前年同月比+2.5% 8カ月ぶりに鈍化
2024.09.12

8月の企業物価指数 前年同月比+2.5% 8カ月ぶりに鈍化

企業の間で取引されるモノの価格を示す、8月の企業物価指数は前年同月と比べた伸び率が8カ月ぶりに鈍化しました。 日本銀行が発表した8月の企業物価指数の速報値は123で、前の年と比べて2.5%上昇しました。 前年比では42カ月連続でプラスとなりましたが、伸び率は8カ月ぶ

8月の米コアCPI予想以上の上昇で、ビットコインやや下落
2024.09.12

8月の米コアCPI予想以上の上昇で、ビットコインやや下落

先月の米国総合消費者物価指数(CPI)は予想通りだったが、コアCPIはエコノミストの予想以上に上昇し、連邦準備制度理事会(FRB)が来週、基準貸付金利を25ベーシスポイント引き下げることで合意が成立した可能性が高くなった。8月のCPIは0.2%上昇し、エコノミストの予想は0.2%

【速報】日経平均株価一時1100円以上値上がり 円安・ドル高の進行が追い風で幅広い銘柄に買い注文
2024.09.12

【速報】日経平均株価一時1100円以上値上がり 円安・ドル高の進行が追い風で幅広い銘柄に買い注文

きょうの東京株式市場で日経平均株価は8営業日ぶりに反発し、一時1100円以上値上がりしました。きのうに比べて円安・ドル高が進んでいることが追い風となり、幅広い銘柄に買い注文が膨らんでいます。また、きのうまでにあわせて3000円以上下落したこともあり、割安感のでた銘柄

きょうの株価・為替予想レンジと注目業種
2024.09.12

きょうの株価・為替予想レンジと注目業種

12日の日経平均株価は、前営業日比565円85銭高の3万6185円62銭で寄りつきました。12日の予想レンジは、日経平均株価は3万6000円~3万6800円、為替はドル/円=141円80銭~ 142円80銭。注目ポイントは「自民党総裁候補正式決定」。注目業種は「半導体、エネルギー

米8月CPIは2.5%に鈍化も、基調インフレ高止まり 利下げは小幅にとどまるとの見方広がる
2024.09.12

米8月CPIは2.5%に鈍化も、基調インフレ高止まり 利下げは小幅にとどまるとの見方広がる

米労働省が11日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は、前年比2.5%上昇した。前月の2.9%から鈍化し、2021年2月以来の小幅な伸びとなった。ただ、基調インフレにはなお粘着性が見られ、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.5%ポイント利下げは正当化されない可能性がある。<

NYマーケット反発 ダウ平均4万0861ドル71セント ナスダック1万7395.53
2024.09.12

NYマーケット反発 ダウ平均4万0861ドル71セント ナスダック1万7395.53

11日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反発した。アメリカ労働省が朝方発表した8月の消費者物価指数は前年の同じ月から2.5%上昇したものの、おおむね市場予想通りだった。インフレが鈍化しているとの見方が広がり買いが優勢となったが、アメリカ連邦準備制度理事会

NY株反発、124ドル高 大幅下落後に買い戻し
2024.09.12

NY株反発、124ドル高 大幅下落後に買い戻し

 【ニューヨーク共同】11日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反発し、前日比124.75ドル高の4万0861.71ドルで取引を終えた。朝方発表された米物価指標を受け、米連邦準備制度理事会(FRB)による大幅利下げ観測が後退。740ドル超値を下げる場面もあったが、その後はハイテク株を