# NISA制度

介護離職しないためにどうする? 「ビジネスケアラー」への支援
2024.07.31

介護離職しないためにどうする? 「ビジネスケアラー」への支援

 第一生命経済研究所主席研究員の的場康子氏は毎日新聞政治プレミアの取材に応じた。 介護離職について、「会社にとって損失ですが、個人にとっても大きなリスクです。介護に直面する年代は40代、50代で、一度辞めてしまうと再就職は難しくなります。介護離職は個人のライフデザインの問題でもあ

「どうして税金を納めるの?」に対する現役東大生のすごい回答「それは納得だわ」
2024.07.31

「どうして税金を納めるの?」に対する現役東大生のすごい回答「それは納得だわ」

子どもに「どうして税金を納めるの?」「税金って何に使われているの?」と聞かれたらどう答えますか? 税金を納めることは日本国憲法で国民の義務と定められていますが、なぜ“義務”なのかをきちんと説明するのはなかなか難しいもの。そこで、元国税局勤務のお笑い芸人で現役東大生のさんきゅう倉田さんに、私たち

「医療保険」加入前に知っておく大切なこと 定期的な見直しも忘れずに!
2024.07.31

「医療保険」加入前に知っておく大切なこと 定期的な見直しも忘れずに!

日本では公的医療保険による保障が充実しているので、みんなが入っているからといって医療保険にあせって加入する必要はありません。ただし、公的医療保険だけではカバーできない部分があります。この部分をカバーするのが医療保険です。この記事では医療保険に加入する前

【国民健康保険料】今が無職でも「前年の所得が400万円なら約60万円の保険料」になることも
2024.07.31

【国民健康保険料】今が無職でも「前年の所得が400万円なら約60万円の保険料」になることも

自営業やフリーランスの方が毎月支払う国民健康保険料。その負担は軽くなく、今年度分も6月~7月にかけて支払いがスタートしました。そもそも国民健康保険とはどういう制度で、他の健康保険とどのような違いがあるのでしょうか。「病院に行くと3割負担になっている」「自分は国民健康

【2024年最新】任意継続と国民健康保険ではどっちがお得?退職後に選ぶべき健康保険を解説
2024.07.31

【2024年最新】任意継続と国民健康保険ではどっちがお得?退職後に選ぶべき健康保険を解説

2024年も下半期を迎え、9月には年度の上半期が終了します。社員やパートとして働いている人のなかには、8月末や9月末で退職するという人もいるでしょう。退職後の悩みのタネに「健康保険の加入」があります。私たちは必ず健康保険に加入する必要がありますが、退職後に加入できる

「幼児教育・保育の無償化」所得制限があると聞きましたが私の場合、どうなるのでしょうか?
2024.07.31

「幼児教育・保育の無償化」所得制限があると聞きましたが私の場合、どうなるのでしょうか?

「幼児教育・保育の無償化」と聞いて、幼稚園や保育園の費用が0円になることを想像する人は多いのではないでしょうか。しかし、幼児教育・保育の無償化は、幼稚園や保育園に子どもを費用負担なしで通わせられる制度ではありません。本記事では、幼児教育・保育の無償化の対象になる費用の範囲や、施設

【おひとりさま女性】老後の「年金」はいくらなの?お金事情と老後対策を解説
2024.07.31

【おひとりさま女性】老後の「年金」はいくらなの?お金事情と老後対策を解説

内閣府の「令和5年版高齢社会白書」によると、65歳以上の女性のうち、ひとり暮らしの人の割合は増加傾向にあり、2020年は22.1%でした。今後この割合は増加すると推測されており、夫婦世帯とは別のライフプランを考える必要がありそうです。今回は、厚生労働省「年金制度基礎

遺族厚生年金の男女差解消へ 子どもいない人の受給期間を5年とする案示す 厚労省
2024.07.30

遺族厚生年金の男女差解消へ 子どもいない人の受給期間を5年とする案示す 厚労省

厚生労働省は、遺族厚生年金について、制度上の男女差を解消するため、子どもがいない人の受給期間を性別にかかわらず、5年間とする案を示しました。遺族厚生年金は、会社員などが亡くなった際に配偶者に支給されるものです。夫が働いて妻を扶養する世帯が多かったことを背景につくられ

「トップとして職責果たす」 大阪国税局に初の女性局長 デジタル化の重要性強調
2024.07.30

「トップとして職責果たす」 大阪国税局に初の女性局長 デジタル化の重要性強調

7月5日付で大阪国税局の局長に就任した木村秀美氏(57)が30日、大阪市中央区の国税局で着任会見を開き、「大阪は西日本のセンター局。トップとして職責を果たしていく」と抱負を述べた。大阪国税局で初の女性局長となる。税務行政は「申告納税制度で成り立っている」とし、より良い納税環境を整

資源を再利用「循環経済」推進へ 政府が初の閣僚会議
2024.07.30

資源を再利用「循環経済」推進へ 政府が初の閣僚会議

 政府は、資源を再利用して有効活用する「循環経済」に関する関係閣僚会議の初会合を開き、年内に政策パッケージを取りまとめる方針を確認しました。「循環経済、いわゆるサーキュラーエコノミーの実現は、国家戦略として取り組むべき政策課題です」(岸田総理) 岸田総理はこれまでの

石破茂氏、選択的夫婦別姓に賛成「家族崩壊とか分からない」 改憲「野党のれる条文から」
2024.07.30

石破茂氏、選択的夫婦別姓に賛成「家族崩壊とか分からない」 改憲「野党のれる条文から」

自民党の石破茂元幹事長は29日のBS─TBS番組で、選択的夫婦別姓制度の導入に賛成の考えを示し、「夫婦が別姓になると家族が崩壊するとか、よく分からない理屈があるが、やらない理由がよく分からない」と述べた。その上で、「女性の権利を尊重しないといけないときに、(結婚後に)女性が性を変える方が圧倒的

老後は夫婦で「月30万円」は年金が欲しいです。それぞれが「年収500万円」稼いでいれば、それだけ受け取れるでしょうか?
2024.07.30

老後は夫婦で「月30万円」は年金が欲しいです。それぞれが「年収500万円」稼いでいれば、それだけ受け取れるでしょうか?

近年ではテレビで「老後2000万円問題」が取り上げられるなど、老後生活に対して不安を抱える方が増えています。老後生活の収入源として年金は大きな割合を占めているため、将来的に自分がどれくらい受給できるか気になる方は少なくないでしょう。例えば、夫婦ともに平均年収が500万円の場合、夫

チーム韓国がパリ五輪で公式会見 アン・ビョンハンは「金メダルで両親を超えたい」
2024.07.30

チーム韓国がパリ五輪で公式会見 アン・ビョンハンは「金メダルで両親を超えたい」

<パリ五輪 事前情報◇29日◇ル・ゴルフナショナル(フランス)◇7174ヤード・パー71>韓国の激しい代表レースを制した初出場のトム・キム、2016年のリオ大会に続く2度目の五輪出場となるアン・ビョンハンが公式会見に臨んだ。すでに練習ラウンドを済ませたキムは、「想像

子どもの保育園の送迎に「電気自転車」の購入を検討しています。20万円ほどするので迷っているのですが、平日に毎日利用するなら“高すぎる”わけではないですよね…?
2024.07.30

子どもの保育園の送迎に「電気自転車」の購入を検討しています。20万円ほどするので迷っているのですが、平日に毎日利用するなら“高すぎる”わけではないですよね…?

「仕事」と「子育て」を両立させるために子どもを保育園や幼稚園に預けることも多いですが、園の場所によっては送迎手段として電動自転車が欠かせないケースもあります。電動自転車は、子どもや買い物した荷物などを前後に乗せて坂道を走行しても楽に移動できるため、子育て中の人にとって生活必需品と

かかりつけ医機能で介護連携も報告事項に 厚労省が具体案作成
2024.07.30

かかりつけ医機能で介護連携も報告事項に 厚労省が具体案作成

 厚生労働省は19日、2025年度に始める「かかりつけ医機能」に関する報告制度の具体案をまとめた。医療機関が都道府県に報告する内容の柱の一つに「介護サービス事業者と連携した医療提供」を位置付けた。医療機関は介護保険施設での医療提供を報告するため、協力医療機関となっている施設名を記入する。

「年金10万円を繰下げ受給で増やす」と言っていた母が死亡。この場合、娘の私は“母の年金”を受け取れませんか? 遅らせるだけ「損」だったのでしょうか…?
2024.07.30

「年金10万円を繰下げ受給で増やす」と言っていた母が死亡。この場合、娘の私は“母の年金”を受け取れませんか? 遅らせるだけ「損」だったのでしょうか…?

年金額を増やす方法の1つとして年金の「繰下げ受給制度」があります。年金の受け取りを遅らせるだけで年金額を増やすことができるので利用しやすい制度です。しかし、年金を受け取る前に亡くなってしまったら、受け取れるはずだった年金はどうなるのでしょうか?そこで本記事では、繰下げ待機期間中に

【大学無償化】わが家は子どもが3人で「年収800万円」です。来年度から「授業料」が全額支給されると聞きましたが、対象は“全員”ではないのですか?
2024.07.30

【大学無償化】わが家は子どもが3人で「年収800万円」です。来年度から「授業料」が全額支給されると聞きましたが、対象は“全員”ではないのですか?

大学無償化制度は令和6年度から対象が拡大し、年収の要件も緩和されました。今回の支援拡大によってこれまでよりも多くの世帯で大学無償化制度が利用できるようになりましたが、全世帯が対象ではなく、年収の要件も緩和されたとはいえまだまだ厳しく、注意が必要です。もっとも、令和7年度からはさら

米民主党上院議員、FRB窓口貸出制度の抜本改革法案を提出
2024.07.30

米民主党上院議員、FRB窓口貸出制度の抜本改革法案を提出

Michael S. Derby[29日 ロイター] - 米民主党のマーク・ワーナー上院議員は26日、米連邦準備理事会(FRB)の窓口貸出制度の抜本的改革を目指す法案を提出した。窓口貸出制度は、金融機関が何らかのストレスを受けた場合、あるいは単純に想定外の流

メーカーだけじゃもう限界!! 「認証不正」はなぜ起こった
2024.07.30

メーカーだけじゃもう限界!! 「認証不正」はなぜ起こった

 2024年6月3日、トヨタ、ホンダ、マツダ、スズキから「認証検査において不正があった」との報告があったことが明らかになった。ダイハツの件から国交省がメーカー各社に調査を指示したことで発覚したこの不正。こういった過ちはなぜ起きてしまうのだろうか?抜本的な解決策はないのだろうか?※

8月15日には標準的な夫婦へ支給される年金が「約46万円(2ヶ月分)」。働き方ごとでもさまざまなパターンをシミュレーション
2024.07.30

8月15日には標準的な夫婦へ支給される年金が「約46万円(2ヶ月分)」。働き方ごとでもさまざまなパターンをシミュレーション

8月15日は、公的年金の支給日です。7月3日には、公的年金の財政状況を検討する「財政検証」が実施されました。年金にまつわる関心は、今後もますます高まり続けるでしょう。今回は、8月に支給される年金額を、さまざまなケースでシミュレーションします。<