# NISA制度

「センター試験」って呼ぶと年齢がバレる? 大学入試の「あの試験」の呼び方
2024.09.03

「センター試験」って呼ぶと年齢がバレる? 大学入試の「あの試験」の呼び方

 【最近気になる注目ワード・57】1979年度から実施されている大学入試の共通試験。現在までに、その名称は2回も変更されてきたことをご存知だろうか。その名称の変遷とともに、時代に合わせて変化した試験内容についても紹介していこう。●大学入試は「センター試験」から「共通テスト」へ!<

会社で「財形貯蓄制度」をすすめられました。自分で貯蓄するのと何が違うんですか?メリットはあるのでしょうか?
2024.09.03

会社で「財形貯蓄制度」をすすめられました。自分で貯蓄するのと何が違うんですか?メリットはあるのでしょうか?

財形貯蓄制度と自分でする貯蓄との違いを紹介します。財政貯蓄制度のメリット・デメリットはもとより、利息や税制優遇について解説しますので、参考にしてください。財形貯蓄制度とは、会社が従業員の給与から天引きして貯蓄をする制度です。財形貯蓄制度には老後資金や住宅資金など目的

医師も知らない? がんでももらえる障害年金 記者の闘病日誌
2024.09.03

医師も知らない? がんでももらえる障害年金 記者の闘病日誌

 「光る君へ」「虎に翼」といったNHKのドラマが絶好調のようだ。しかし時流に乗れない「活字人間」の私はほとんど関心がなく、彦根通信部(職場兼住宅)にもそもそもテレビをおいていない。時々パソコンにチューナーをつないで、ニュースや高校野球を見るぐらいだ。その一方でラジオは愛聴(あいちょう)しており

直腸がんステージⅢで手術 医療費163万円→9万円 記者の闘病日誌
2024.09.03

直腸がんステージⅢで手術 医療費163万円→9万円 記者の闘病日誌

 2022年秋、直腸がんステージⅢbが見つかり開腹手術をした私(62)。抗がん剤投与やCT(コンピューター断層撮影)、大腸内視鏡検査などで再発に備えながら毎日新聞彦根通信部で働いてきた。今年6月下旬にも半年おきのCT検査に臨んだが、おかげさまで肺や肝臓などへの転移は見つからなかった。経過観察が

熊本労災看護専門学校(八代市)、「ダブルスクール制度」を導入 25年度から、通信制大学の授業も受講可能に
2024.09.03

熊本労災看護専門学校(八代市)、「ダブルスクール制度」を導入 25年度から、通信制大学の授業も受講可能に

 八代市の熊本労災看護専門学校(3年制)は2025年度から、同校に在籍しながら通信制大学の授業も受講できる「ダブルスクール制度」を導入する。専門学校の単位を大学でも認めることから、最短で専門学校の課程を修了後1年で大学を卒業できる。学生のキャリアアップにつなげてもらう狙い。 医療

「不適切保育」と保育士の働く環境
2024.09.03

「不適切保育」と保育士の働く環境

 保育園を考える親の会顧問の普光院亜紀氏は毎日新聞政治プレミアの取材に応じた。「子どもの育ちにとって保育士の仕事がどれほど重要か、まだ十分に理解されていません」と語った。 普光院氏は、育児休業制度が普及し、保育ニーズが急増して、時間を長くすることも含めた受け皿の拡大が進んだとした

推薦人20人、ハードル高く 中堅・若手が見直し要求 立民代表選
2024.09.03

推薦人20人、ハードル高く 中堅・若手が見直し要求 立民代表選

 立憲民主党代表選(7日告示、23日投開票)に関して、同党の中堅・若手議員から出馬に必要な推薦人20人のハードルが高過ぎるとの声が相次いでいる。 執行部は「既に決まったルールで、変えることはない」(岡田克也幹事長)と今回の見直しには否定的だが、代表選後に改正論議が本格化しそうだ。

後期高齢者医療の保険証も12月から「マイナンバーカード」と一体化。保険料の目安額一覧つき!
2024.09.03

後期高齢者医療の保険証も12月から「マイナンバーカード」と一体化。保険料の目安額一覧つき!

75歳以上と一部の65歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度。保険証は原則として1~2年ごとに更新されており、8月1日に新しい保険証が送られてきた方もいるでしょう。しかし、2024年12月2日に健康保険証は廃止となり、マイナンバーカードと健康保険証が一体化され、マイ

【国民年金保険料】納付が手間…実は2024年8月から「ねんきんネット」で納付できるように
2024.09.03

【国民年金保険料】納付が手間…実は2024年8月から「ねんきんネット」で納付できるように

自営業者や学生などが加入する第1号被保険者は、自分で国民年金保険料を納付しなければなりません。毎月の納付が面倒、納付を忘れた、など給与天引きされる会社員と比較して、手間がかかると感じている人もいるでしょう。本記事では、2024年8月からスタートしたねんきんネットによ

同性婚訴訟控訴審 福岡高裁の判決は12月に
2024.09.03

同性婚訴訟控訴審 福岡高裁の判決は12月に

同性同士の結婚を認めないのは憲法違反だとして、福岡県などの3組の同性カップルが国に損害賠償を求めた訴訟の控訴審の口頭弁論が2日、福岡高裁で開かれ結審しました。同様の裁判が、全国5つの地方裁判所で起こされていて福岡地裁は、去年6月の一審判決で「同性カップルは法的に家族と承認されない

立憲代表選「推薦人20人はハードルが高い」 有志議員らが党規約の改正を提言
2024.09.02

立憲代表選「推薦人20人はハードルが高い」 有志議員らが党規約の改正を提言

立憲民主党の代表選挙を巡り、有志の国会議員らが立候補に必要な推薦人の要件を緩和するよう求める提言を行いました。立憲 中谷一馬衆議院議員「(推薦人20人の確保は)立候補を希望する候補者にとっては高過ぎるハードルであると私たちは考えております。結果として多様な声を代弁す

【申請しないともらえないお金》給付金・補助金・手当など12選
2024.09.02

【申請しないともらえないお金》給付金・補助金・手当など12選

2024年8月~10月までの3カ月間、政府による物価高から守る「二段構え」への対応第一段として、電気・ガス料金の支援が行われています。また、秋ごろには第二段として低所得世帯や年金生活世帯を対象とした追加給付金が行われる予定です。日本にはこれ以外にも、医療や住まいなど

オンデマンド投票、今回は見送り ネット投票目指す茨城・つくば
2024.09.02

オンデマンド投票、今回は見送り ネット投票目指す茨城・つくば

 茨城県つくば市の選挙管理委員会が2日開かれ、10月27日投開票の市長・市議選での「オンデマンド型移動期日前投票」導入を見送ると決めた。委員4人の全会一致。市に検討を求められていたが、10月下旬~11月上旬に衆院解散による総選挙が行われる可能性がある中で、選管の事務量が増加する可能性などを考慮

年金を60歳から受け取る「繰上げ受給」にはデメリットしかないと思っていましたが、メリットもあると聞きました。詳しく教えてほしいです。
2024.09.02

年金を60歳から受け取る「繰上げ受給」にはデメリットしかないと思っていましたが、メリットもあると聞きました。詳しく教えてほしいです。

老齢年金は、原則として65歳から受け取ることができますが、繰上げ受給を申請することによって60歳から受給を開始することができます。しかし、繰上げ受給をすると、年金額が減額されますので、生涯受給金額(一生涯にもらえる年金受給額の合計)という視点でみると、必ずしも得になるとは限りません。<

【公的年金・財政検証】被用者保険の更なる適用拡大とは
2024.09.02

【公的年金・財政検証】被用者保険の更なる適用拡大とは

2024年7月3日に公的年金制度の財政検証結果が公表されました。これは5年に一度の割合で公的年金(国民年金・厚生年金)の財政状況をチェックするものです。今後の経済成長や人口・運用状況などを仮定した上で、今後の公的年金の見通しも公表されます。今回発表され

細い!! 軽い!! バンク角42度!? ホンダ「CB250RS」はモダンシングルの純ロードスポーツだった
2024.09.02

細い!! 軽い!! バンク角42度!? ホンダ「CB250RS」はモダンシングルの純ロードスポーツだった

 1975年に自動二輪免許の制度改正がありました。中型限定自動二輪免許(現在の普通自動二輪免許)で乗れるのは排気量400ccのバイクまでで、それ以上の排気量車に乗るには限定解除試験に合格する必要がありました(超難関)。 ほぼ同じタイミングで始まったファミリーバイクの爆発的ブームは

斎藤知事と前副知事が6日出頭 百条委、公益通報と贈答品めぐり審議
2024.09.02

斎藤知事と前副知事が6日出頭 百条委、公益通報と贈答品めぐり審議

 兵庫県の元西播磨県民局長が斎藤元彦知事らを内部告発した問題をめぐり、次回の県議会の調査特別委員会(百条委員会)は9月5、6日に開かれる。斎藤知事や片山安孝前副知事らへの証人尋問が予定されている。調査のテーマは、公益通報者とされる元県民局長を懲戒処分とした経緯で、公益通報制度に詳しい大学教授ら

N高・S高の生徒数が3万人突破…8年5か月で20倍に
2024.09.02

N高・S高の生徒数が3万人突破…8年5か月で20倍に

 角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校は2024年9月2日、8月30日時点の在籍生徒数が3万人を超えたことを公表した。N高等学校は2016年に開校し、約8年5か月で生徒数は20倍に拡大したことになる。 N高等学校は、インターネットと通信制高校の制度を活用した「ネットの高校」とし

日本における不登校の歴史【専門クリニックから見た最前線】
2024.09.02

日本における不登校の歴史【専門クリニックから見た最前線】

 不登校とは、年間30日以上学校を欠席する状態を指します。この現象は、日本の教育において重要な課題の一つとして認識されています。文部科学省の最新のデータによると、2022年度の小・中学校における不登校児童生徒数は29万9048人に達し、過去最多を更新しました。この数字は全児童生徒数の約3.2%

小泉氏、夫婦別姓「賛成」 6日の出馬会見で説明へ
2024.09.02

小泉氏、夫婦別姓「賛成」 6日の出馬会見で説明へ

 自民党総裁選に出馬する小泉進次郎元環境相は2日、選択的夫婦別姓制度の導入に賛成の立場を表明した。「今までも賛成だと述べている。6日(の出馬会見の際)にしっかりと話をしたい」と述べた。東京都内で自身の陣営会合に出席後、記者団の取材に答えた。 総裁選に出馬を表明した議員では、石破茂