# 塩分

そうめんのカロリーと糖質量は高い?ダイエットに向いているかポイント解説
2024.08.01

そうめんのカロリーと糖質量は高い?ダイエットに向いているかポイント解説

暑い日こそ冷たい麺を…そうめんと聞くと、そんなイメージを思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。ところがこのそうめん、一般的にはカロリー&糖質がやや高めで、ダイエットや糖質制限の際は食べる量を気にする必要があります。そこで今回はそうめんのカロリーや糖質に

専門家が教える決定版【減塩対策】14選「おにぎりは塩水でにぎる、貝類の汁物はだし不要」
2024.07.29

専門家が教える決定版【減塩対策】14選「おにぎりは塩水でにぎる、貝類の汁物はだし不要」

 記録的な暑さが続き、水分&塩分補給が必須となっている。そのなかで、塩分過多になって体調不良やむくみに悩む人が増えているという。そこで、手軽にできる“減塩調理”のアイデアを紹介します。減塩に詳しい専門家が14種類を提案。「塩分を摂りすぎた」と思ったら、試してみてください。※レシピ

「麦茶」vs「水」夏の水分補給におすすめなのはどっち? それぞれのコスパも解説
2024.07.29

「麦茶」vs「水」夏の水分補給におすすめなのはどっち? それぞれのコスパも解説

暑い日が続くと熱中症対策として、水分補給は非常に大切になります。夏になると麦茶の広告をよく見かけるようになることから、いつもは水で水分補給している人も、夏は麦茶のほうがいいのだろうかと考える人もいるのではないでしょうか?本記事では、水と麦茶の栄養面、コスパについて比較解説します。

「水だけ」「塩飴だけ」はNG!専門医に聞く熱中症を予防する水の飲み方と栄養の摂り方
2024.07.28

「水だけ」「塩飴だけ」はNG!専門医に聞く熱中症を予防する水の飲み方と栄養の摂り方

いよいよ今年も猛暑が近づいてきた。特に外回りや外での作業が多いビジネスマンは熱中症対策の準備に意気込んでいることだろう。熱中症対策といえば、こまめな水分摂取やネッククーラーなどのアイテム使用の方法があるが、意外と間違った行動していることもあるかもしれない。そこで脱水

減塩など食事制限が厳しい日本 糖尿病や高血圧の高齢者にも食事制限しないスウェーデン なぜ違う?
2024.07.27

減塩など食事制限が厳しい日本 糖尿病や高血圧の高齢者にも食事制限しないスウェーデン なぜ違う?

 内科医の宮本礼子さんと、認知症専門看護師としてスウェーデンで働いている長谷川佑子さんが、日本とスウェーデンの高齢者医療・介護の現状を比べながら、超高齢社会の日本のあり方を考えます。 減塩は高血圧の治療や予防に有用で、「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では1日当たり6グラム

「ちょっと高めの血圧」がもたらす悪影響とは?糖尿病専門医「慢性腎臓病の発症リスクは1.28倍。腎臓や体もボロボロに…」
2024.07.25

「ちょっと高めの血圧」がもたらす悪影響とは?糖尿病専門医「慢性腎臓病の発症リスクは1.28倍。腎臓や体もボロボロに…」

「とくに病気はないのに体がだる重い」「午後になるとどっと疲れが」「睡眠時間を確保しているのに眠気がひどい」…。原因がよくわからないながら、こうした心身ともに冴えない症状を訴える人が増えていると糖尿病をはじめとする生活習慣病・肥満治療のためのクリニックを東京・銀座で開業する牧田善二先生は言います

チゲ食べる前後に写真→AI分析で塩分摂取量計算…韓国のチームが技術検証
2024.07.24

チゲ食べる前後に写真→AI分析で塩分摂取量計算…韓国のチームが技術検証

【07月24日 KOREA WAVE】韓国・盆唐ソウル大学病院入院専担診療センターのリュ・ジウォン、キム・ヘウォン、腎臓内科のキム・セジュン教授の研究チームがこのほど、人工知能(AI)分析により、食べ物の写真だけで塩分摂取量を計算する技術の有用性を研究したと発表した。過度な塩の摂

むくみの陰に潜む病気とは? 塩分だけじゃない原因と効果的な対策を医師が解説
2024.07.22

むくみの陰に潜む病気とは? 塩分だけじゃない原因と効果的な対策を医師が解説

むくみは医療用語で「浮腫(ふしゅ)」と呼ばれ、何かの病気の症状であるケースもあります。むくみの原因は塩分の摂りすぎなどとも言われています。今回は、すみれが丘そよかぜクリニックの安達晴己先生に、解消法や食生活について話を聞きました。[この記事は、Medical DOC医療アドバイザ

サラダにすれば「がん予防成分」がたっぷり摂れる…スーパーで買える「緑色の最強野菜」の名前
2024.07.18

サラダにすれば「がん予防成分」がたっぷり摂れる…スーパーで買える「緑色の最強野菜」の名前

健康のためにはどの野菜を食べればいいのか。野菜ソムリエの梅田みどりさんは「例えばサラダなら、レタスの代わりにアブラナ科の野菜を入れるといい。アブラナ科には『グルコシノレート』というがん予防成分が含まれている」という――。 ※本稿は、梅田みどり『野菜ビジネス』(クロスメディア・パブ

「日本人は塩分を悪者扱いしすぎ」と和田秀樹医師が警鐘 「1日あたり10~15gの塩分摂取が健康的で夏場の熱中症対策にも効果的」
2024.07.14

「日本人は塩分を悪者扱いしすぎ」と和田秀樹医師が警鐘 「1日あたり10~15gの塩分摂取が健康的で夏場の熱中症対策にも効果的」

 健康にまつわる情報のなかで、「老化を防ぐ」食事や運動、生活習慣の話ほど、間違いが多いものはない。最新の研究ではすでに否定されているにもかかわらず、いまだに推奨されている例もある。今回は、健康と塩分の関係性について専門家に聞いた。和田秀樹さん/精神科医秋津壽男さん/

熱中症対策に! 鳴門、伯方、玄界灘、五島灘…100均の「塩飴」も産地で選ぶ
2024.07.09

熱中症対策に! 鳴門、伯方、玄界灘、五島灘…100均の「塩飴」も産地で選ぶ

【現役店長のホンネ 100円ショップのすぐれもの】#68 熱中症対策に塩飴はいかがですか。 塩飴っていうと、そんなに種類はなさそうですが、100円ショップには所狭しと豊富な種類が並べられているんです。 ちょっと驚きなのがトマト味(塩とまと飴=加藤製菓)

早くも猛暑日続出で40℃に迫るところも…「熱中症にならない5つの鉄則」夕食にはラーメンもおすすめのワケ
2024.07.07

早くも猛暑日続出で40℃に迫るところも…「熱中症にならない5つの鉄則」夕食にはラーメンもおすすめのワケ

 7月に入り35℃以上の猛暑日となる地域が続出。40℃に迫る予報も出ている場所もあるなか、熱中症で救急搬送される人がますます増えると考えられる。そこで、今日からできる対策を紹介したい。 解説してくれるのは、『猛暑対策BOOK』(小学館)を上梓したばかりの、筑波大学助教の藤井直人氏

塩分の摂取タイミングと熱中症の関連性…夏場の補給は実は逆効果?【役に立つオモシロ医学論文】
2024.07.07

塩分の摂取タイミングと熱中症の関連性…夏場の補給は実は逆効果?【役に立つオモシロ医学論文】

【役に立つオモシロ医学論文】 屋外で働く方にとって、熱中症は深刻な労働災害のひとつです。熱中症の予防には、健康管理だけでなく、業務環境の改善が不可欠でしょう。また、高温環境では大量の汗とともに塩分(主にナトリウム)も失われるため、水分以外に塩分の補給も重要です。 一

河口から17キロで海水遡上防ぐ防潮幕 舞鶴市が福知山市内に設置
2024.07.06

河口から17キロで海水遡上防ぐ防潮幕 舞鶴市が福知山市内に設置

 京都府舞鶴市は、上水道の水を取る福知山市大江町高津江と舞鶴市桑飼上の境界付近の由良川に、海水の遡上を防ぐ防潮幕を設けている。 降雨量が少ないと川の水が減って海水が遡上し、取水時の塩分濃度が水質基準を超え、安定的な水道水の供給ができなくなるため、状況に応じて防潮幕を設ける。

「カップ麺」VS「チルド麺」!1ヶ月間買い続けたときの食費を比較!
2024.06.24

「カップ麺」VS「チルド麺」!1ヶ月間買い続けたときの食費を比較!

カップ麺やチルド麺は私たちの食生活を便利にしてくれるアイテムです。お湯を入れるだけやレンジで温めるだけでおいしい食事を楽しめるため、一人暮らしの方はもちろん家事育児で忙しい方にとっても強い味方となるでしょう。しかし、毎日カップ麺やチルド麺を買い続けると食費や栄養が気になります。今

夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
2024.06.22

夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点

 この時期、バイク乗りにとって避けられないのが走行中の暑さ。年々上がる気温の中で、暑さ対策を講じてきた人も多いでしょう。 2023年度の6~8月は記録的猛暑を記録し、あまりの猛暑によってコンクリートが柔らかくなり、バイクスタンドがめり込んだ......という事例もありました。また

梅干しの保存は冷蔵?常温? 勘違いが多い…ポイントは“塩分”
2024.06.11

梅干しの保存は冷蔵?常温? 勘違いが多い…ポイントは“塩分”

 暑いと食べたくなる「梅干し」の保存場所。梅干しは、塩分が多いですが、保存は常温?それとも冷蔵? 想像するだけで口の中が酸っぱくなる梅干し。ご飯の上にのせて食べたり、鶏むね肉と和えたり。 そんな梅干しとなる梅の実は、今が収穫最盛期。梅干し作りも盛んに行われていますが

「塩が高血圧の原因」は大間違い…どれだけ食べても体に害はないミネラル豊富な国産の天然海塩の
2024.06.02

「塩が高血圧の原因」は大間違い…どれだけ食べても体に害はないミネラル豊富な国産の天然海塩の"商品名"

■「塩は体に悪い」「減塩は体にいい」は大間違いである理由 日本人は塩を摂りすぎている。動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、脳出血など循環器系の病気を予防するには、塩分控えめを心がけなければならない――。そう思って、日々減塩に取り組んでいる人も多いでしょう。「塩は体に悪い」「減塩は体にいい

スーパーフード「枝豆」 栄養豊富だけど食べ過ぎで“病気リスク”増も 医師が教える摂取のメリット&注意点
2024.05.29

スーパーフード「枝豆」 栄養豊富だけど食べ過ぎで“病気リスク”増も 医師が教える摂取のメリット&注意点

 酒のおつまみとしてよく食べられるのが「枝豆」です。枝豆にはさまざまな栄養素が含まれているといわれていますが、特にどのような栄養素を多く含んでいるのでしょうか。栄養が豊富だからといって食べ過ぎた場合、どのような病気のリスクが上がる可能性があるのでしょうか。 枝豆に含まれる主な栄養

目先の利益を優先する人が多すぎる…「不健康な人」と「健康な人」の考え方の「決定的な違い」
2024.05.25

目先の利益を優先する人が多すぎる…「不健康な人」と「健康な人」の考え方の「決定的な違い」

 なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか、張り紙が増えると事故も増える理由とは、飲み残しを放置する夫は経営が下手……。 12万部ベストセラーとなっている『世界は経営でできている』では、東京大学史上初の経営学博士が「人生がうまくいかない理由」を、日常・人生にころがる「経営の失敗」