「絶対に負けられない」サッカーW杯最終予選がまったく盛り上がらない理由…なぜそれでもテレビ中継をやめないのか

AI要約

サッカー日本代表の2026年北中米ワールドカップアジア最終予選が始まるも、盛り上がりに欠ける状況。

ヨーロッパ各国でプレーする選手が揃い、過去最強と呼ばれる日本代表の中でも期待の声が少ない背景。

日本代表の連続出場や選手層の厚さから「楽勝」との声もあり、戦いについての熱気が薄れている。

「絶対に負けられない」サッカーW杯最終予選がまったく盛り上がらない理由…なぜそれでもテレビ中継をやめないのか

5日夜、サッカー日本代表の2026年北中米ワールドカップアジア最終予選(3次予選)がスタートする。日本代表の初戦は同日19時から埼玉スタジアム2002で行われる中国戦。これまで通りテレビ朝日が生中継するが、「絶対に負けられない戦いが、そこにはある ROAD to 2026」と掲げながらも盛り上がりの声は聞こえてこない。

振り返ると、1週間前の8月29日に27人のメンバーが発表された際も、かつてのような期待の声は少なく、ネット記事もサッカー専門サイトとスポーツ紙程度に留まり、コメント欄も穏やかだった。

しかし、現在の日本代表には久保建英(スペイン/レアル・ソシエダ)、遠藤航(イングランド/リバプール)、三苫薫(イングランド/ブライトン)、堂安律(ドイツ/フライブルク)、南野拓実(フランス・モナコ)、上田綺世(オランダ・フェイエノールト)、守田英正(ポルトガル/スポルティング)、鈴木彩艶(イタリア/パルマ)などヨーロッパ各国のチームでプレーする選手がそろい過去最強と言われるだけに、情報番組を手がける知人のテレビマンが「このメンバーでも盛り上がらないのか……」という落胆の声をあげていた。

その背景にはどんなことがあるのか。また、生中継するテレビ朝日は、なぜ放映権が高騰するサッカー日本代表にこだわり続けるのか。テレビ業界周辺で聞こえてくる声を交えながら、現状と難しさをあげていく。

最終予選(3次予選)は18チームが出場して6か国×3グループに分かれ、日本はオーストラリア、サウジアラビア、バーレーン、中国、インドネシアと同じグループCに所属。各国とホームアンドアウェーで対戦し、上位2か国が本大会への出場権を獲得する。

一方、Cグループの3・4位は4次予選にまわり、A・Bグループの同順位と合わせた計6か国×2グループに分かれて中立地で総当たり戦を行い、1位の2か国が出場権を獲得。両グループ2位の2か国は5次予選としてホームアンドアウェーで対戦し、勝ったチームが最後の出場権を賭けて大陸間プレーオフに挑む。

ワールドカップは2026年大会から出場チームが32か国から48か国に増え、アジアも4.5枠から8.5枠にほぼ倍増したため、「楽勝だろう」というムードがサッカーファンのみならず一般層にもただよっている。

本大会常連国の日本、イラン、韓国、オーストラリアに加えて、力のあるサウジアラビア、カタールを加えてもまだ6か国。イラク、ヨルダン、ウズベキスタン、UAE、オマーンあたりにも出場のチャンスがあると見られ、「さすがにこれで負けるようなら本大会に出ないほうがいい」と突き放すような声が多くを占めている。

そもそも日本代表は1998年のフランス大会から2022年のカタール大会まで7大会連続出場中であり、直近の2大会では決勝トーナメント進出。さらにヨーロッパのクラブに所属する選手が増え、「この人がケガをしたら大幅な戦力ダウンであぶない」という想定がしづらいほど選手層が厚くなっている。逆にサッカー専門のネットメディアでは、「『この選手を見たい』という選出外の選手をフィーチャーした記事のほうが盛り上がる」という現象が起きているくらいだ。