935hPa→990hPa…ネットがざわついた「屋久島が台風弱めた」説の真偽は? 改めて気象庁に聞いてみた

AI要約

台風10号が日本各地に被害をもたらした際、交流サイトで台風の影響に注目が集まった。特に、屋久島が台風の勢力に与えた影響について議論が広がった。

気象庁のデータによると、台風10号は屋久島に最接近した際に非常に強い勢力を持っていたが、島の地形や周囲の環境によって勢力が急速に衰えた。

台風の大きさや高さを考慮すると、屋久島が台風に与える影響は限られているが、自然の地形が台風の勢力を軽減する可能性もあることが分析されている。

935hPa→990hPa…ネットがざわついた「屋久島が台風弱めた」説の真偽は? 改めて気象庁に聞いてみた

 夏休み最終盤に日本各地に被害をもたらした台風10号。鹿児島県薩摩川内市上陸の前後を境に勢力が弱まったことで、交流サイト(SNS)では屋久島の注目度が高まった。「台風の目が高山によって崩された」などとする説が投稿されたからだ。「洋上アルプス」とも称される島の力が、本当に影響していたのか?

 気象庁データによると、屋久島に最接近した8月28日は、中心気圧935ヘクトパスカルで非常に強い勢力だった。翌29日中には990ヘクトパスカルになり、9月1日には熱帯低気圧に変わった。屋久島には九州最高峰1936メートルの宮之浦岳をはじめ、1000メートル級の山が連なる。台風がたどったコースと衰退のタイミングはかみ合っていた。

 同庁のアジア太平洋気象防災センターは「屋久島の影響は限定的」と説明。「台風の北西に乾燥域があり、乾いた空気が流れ込んだ。雲が水蒸気に変わってことで、勢力が急速に衰えたとみている」と分析する。

 同センターによると、そもそも台風の大きさは直径300~500キロ、高さも十数キロに及ぶ。幅が30キロに満たず、高さ2000メートルに届かない屋久島が、台風に影響を与える可能性は少ない。

 ただ、自然の地形が台風の勢力をそぐこともあるという。その例が台湾だ。屋久島の70倍の面積があり約4000メートルの高峰がそびえる。台湾を通過して中国大陸に抜ける際、勢力を弱めるケースが見られるらしい。

 今回の台風10号により、屋久島では推定樹齢3000年の「弥生杉」(高さ約26メートル、幹回り約8メートル)が折れる被害が確認された。観光地の「白谷雲水峡」にあり、歩道が整備され、登山初心者にも親しまれた巨木だった。屋久島森林管理署は9月中にも県や町、観光協会などと検討会を立ち上げ、残った根元の部分などを保存するどうかを協議していくという。