『危険な盛り土』防止へ…角度や高さ確認「盛土監視員」初の研修会 福島

AI要約

福島県内で相次いで確認されている危険な盛り土に対応するため、専門の盛土監視員の活動が本格化することになり、研修会が行われました。

県内7つの建設事務所に配置される盛土監視員や建設事務所の職員らが参加し、安全な盛り土の測定方法や監視のポイントについて学びました。

盛土監視員は、危険な盛り土の通報に迅速に対応し、安全性の確認や巡回を行い、住民の安全を守るために活動します。

『危険な盛り土』防止へ…角度や高さ確認「盛土監視員」初の研修会 福島

福島県内で相次いで確認されている危険な盛り土。専門の「盛土監視員」が、9月末から本格的に活動を始めることになり、研修会が行われました。

末永万智アナウンサー「こちらの工事現場では、研修会が始まっています。監視員たちは、実際に角度を測るなどして、監視のポイントの説明を受けています。」

田村市のバイパス工事現場で行われた研修会。県内7つの建設事務所に配置される盛土監視員や、建設事務所の職員らが参加しました。

3年前の7月、静岡県熱海市で28人が亡くなった土砂崩れなどを受けて制定された「盛土規制法」。県内でも、西郷村や矢祭町で危険な盛り土が確認されたため、県は、県内全域の盛り土などの規制区域の指定が9月末に完了するのに合わせ、盛土監視員の配置を決めました。

監視員は、危険な盛り土に関する通報があれば、ただちに現場に急行するほか、届け出があった盛り土の安全性の確認や管内の巡回を行います。

現場では、法律に基づいた安全な盛り土の角度や高さなど、監視のポイントが説明され、特殊な器具を使って測定するなど、実際の業務に向けての確認が行われました。

県南建設事務所の盛土監視員「危険な盛り土とはどういうものか、実際に測って体験して、大変勉強になった」

県中建設事務所の盛土監視員「一番は住民の方の安全、危険な箇所をすぐ発見することを一番にやっていきたい」

県都市計画課・櫻澤一朝さん「盛土規制法に基づく規制の実効性を高め、危険な盛り土が発生しないよう努めていく」

盛土監視員は、9月末から、各建設事務所で本格的に業務を始めます。