防災リュックに用意していた「水」の消費期限が切れていた…防災リュックの中身、注意点は? 防災の日、備蓄品の点検 下着・着替え・メガネ…季節に合わせ年2回程度の見直しを

AI要約

防災の日に合わせ、災害への備えの重要性と南海トラフ地震のリスクについて解説されています。

南海トラフ地震の発生に伴う山陰地方での被害想定や内陸型地震のリスクについて説明されています。

日頃からの防災備えの重要性が強調され、防災リュックの準備だけでなく注意が必要なことが述べられています。

防災リュックに用意していた「水」の消費期限が切れていた…防災リュックの中身、注意点は? 防災の日、備蓄品の点検 下着・着替え・メガネ…季節に合わせ年2回程度の見直しを

きょう9月1日は「防災の日」です。

今回、予測できない複雑な動きをした台風10号や、巨大地震など、いつ起こるかわからない災害に対し、どのように備えておけばいいのでしょうか?

8月8日、日向灘を震源とする最大震度6弱の地震が発生。気象庁は、南海トラフ巨大地震発生の可能性が平常時に比べて相対的に高まっているとして、「南海トラフ地震臨時情報」の「巨大地震注意」を発表しました。

今月15日に解除となりましたが、解除されたからといって大規模地震の可能性がなくなるわけではありません。

仮に南海トラフ地震が発生した場合、山陰地方ではどんな被害が出ると考えられているのか、専門家に聞いてみると…

島根大学総合理工学部 向吉秀樹 准教授

「南海トラフ地震が発生した場合、山陰のあたりでも最大で震度5弱の揺れが想定されています。津波の影響は山陰はそれほどないと考えられるんですけれども、特に地盤が緩い場所ですと、液状化が発生する可能性があると考えられます」

出雲平野や安来市、弓ヶ浜半島、米子市街地、湯梨浜町、鳥取市街地周辺などは地盤が軟弱であるため、揺れの増大や液状化などの被害が出やすいと考えられています。

また、南海トラフ地震だけでなく、山陰地方で発生し得る内陸型地震にも気を配る必要があるとして、注意を呼び掛けています。

島根大学総合理工学部 向吉秀樹 准教授

「南海トラフ地震が発生する大体50年ぐらい前から内陸型地震の発生がしやすくなるというのが言われていまして、今ちょうどその時期に入っています。今後30年以内にマグニチュード6.8以上の地震の発生する確率というのが、この山陰地方では非常に高くなっていて40%というふうに言われています。ですので、南海地震に関係なく注意をする必要がある考えられます」

そこで、大切になってくるのが日頃の備え。防災リュックなどを準備している方も多いと思いますが、購入してそのままになっている、というケースも少なくありません。