【広島・原爆の日】「生きているうちに後輩たちへ」92歳の被爆者が母校で体験を伝える 中高生がつなぐ被爆者の記憶 

AI要約

広島の県立高校で被爆者からの体験を受け継ぐ取り組みが行われている。

被爆者の思いを伝えるために、若者たちが積極的に取り組んでいる。

被爆者の体験を後輩や小学生に伝えることが重要視されている。

【広島・原爆の日】「生きているうちに後輩たちへ」92歳の被爆者が母校で体験を伝える 中高生がつなぐ被爆者の記憶 

高齢化が進む被爆者から直接体験を聞く機会が減っているのが現状です。年々難しくなっている継承に取り組んでいる若者たちがいます。この夏、92歳になる被爆者の思いに向き合いました。

およそ1000人が通う県立広島皆実高校。戦時中は、県立広島第一高等女学校でした。

7月、その母校を訪れたのは、植田䂓子さんと松坂緑さんです。後輩たちに被爆体験を伝えるためです。当時、2年生だった2人は学徒動員の作業のため、爆心地から1.8キロの場所にいました。

■植田䂓子さん

「点呼をとっている時に原爆が落ちました。ピカーっと強烈に光ったけど、あっというぐらい…」

同じ学校に通っていた植田さんの一つ下の妹を含め、作業をしていた1年生223人が犠牲になりました。

■松坂緑さん

「自分のことは孫にも話したことがないけど、話しておかないといけないと思っています。」

生きているうちに後輩たちへ。松阪さんが体験を語るのは、この日が初めてです。

■生徒

「昭和天皇による終戦を告げる玉音放送は聞きましたか?」

■松坂緑さん

「私はその時『なぜ天皇陛下はもう少し早くやめてくれなかったのか。そしたら母や弟が亡くならずにすんだのにな』と一番に思いました。」

■2年生 瀧谷篤生さん

「当事者にしかわからない気持ちはあると思うので、それを何とか汲み取って伝えないといけないと使命感を抱きました。」

学校の先輩から被爆体験を受け継ぐこの取り組み。生徒が進行役を務め、2人の被爆体験を小学生たちに伝えます。

■生徒会長 越智祐葵さん

「原爆の後に体調や生活で困ったことはあったか?また心配なことはあったか?というのが1つ。2つ目が長崎に原爆が落ちたことを聞いた時、どう思ったか?というのが2つ目。」

植田さんと松坂さんが一番伝えたい思いは何なのか…それをどんな質問で引き出すのか。意見を出し合います。

■生徒会長 越智祐葵さん

「当日でも同じような内容に加えて、新しいことも語ってもらえたらなと思っています。」