ほんとの夜空(8月5日)

AI要約

夏の大三角を構成する3つの恒星について紹介。古代から人々が星空に魅了されてきた歴史や、環境省が星空観察を呼びかける取り組みに触れる。

星空に魅了された古代の人々が残した壁画や天体図について触れる。星々にどんな願いが込められたのかに思いを馳せる。

明治時代の歌人・正岡子規が星空を詠んだ詩に触れ、星空が人々に希望や安らぎをもたらすことを考える。

 今の時期、三つの恒星が光を放つ。こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブで、「夏の大三角」と呼ばれる。ベガは「織り姫」、アルタイルは「ひこ星」の名で通る▼古来、人は星空に魅せられてきた。フランス南西部・ラスコー洞窟の約2万年前の壁画は、夏の大三角や「すばる」を表しているとの説がある。奈良県明日香村のキトラ古墳の石室内には、鮮やかな天体図が浮かび上がる。いにしえの人々はどんな願いを込め、絵筆を執ったのだろう▼環境省は毎年夏と冬に星空観察をしてはと、国民に呼びかけている。見え方を調べ、夜間の明るさが景観などに影響を及ぼす「光害」や大気汚染に関心を持ってもらう。各地から寄せられた結果はインターネットで公開している。「天の川が見えやすいきれいな夜空」として田村市や広野町が紹介されている▼〈真砂なす数なき星の其の中に吾に向ひて光る星あり〉。正岡子規は詠んだ。砂をちりばめたような無数の星から向かってくるひと筋の光。病に伏した身には希望だったのか。早世の歌人をまね、天を見上げてみる。「ほんとの夜空」に瞬く明かりは悩みや不安から、わが身を優しく包んでくれる。<2024・8・5>