ルーツは超ロマンチック!?大暴れする山車&竜の形をした花火が大噴射!愛知県・武豊町で200年の歴史を持つ「蛇車まつり」

AI要約

愛知県武豊町大足地区で行われる「蛇車まつり」は、山車と花火が合体する祭りで200年以上の歴史がある。

若い衆が山車を曳き回し激しい運転を披露し、夜には仕掛け花火が奉納される。蛇の口花火が祭りの目玉。

祭りの起源は竜の娘と男の恋がきっかけで、神男が花火を奉納するのがしきたり。出口晋さんは2024年の神男を担当。

ルーツは超ロマンチック!?大暴れする山車&竜の形をした花火が大噴射!愛知県・武豊町で200年の歴史を持つ「蛇車まつり」

愛知県・武豊町大足地区で行われる「蛇車(じゃぐるま)まつり」は、大暴れする山車に、大噴射する花火が合体した祭りです。その中心で、一生に一度の大役に挑む男「神男」に密着しました。

毎年7月20日直前の土日に開催される「蛇車まつり」は、200年以上の歴史があります。町の平和を願い、山車を曳き回し「豊石神社」へ奉納します。

山車を動かすのは、若い衆の役目!ブレーキをかけることなく高速で角を曲がる「車切り(しゃぎり)」や、大通りで繰り広げられる「大回転」など、激しく山車を曳き回すのが祭りの名物です。

また、山車の曳き回しの他、夜に行われる仕掛け花火の奉納も重要です。煙火長の後藤哲也さんを筆頭に、境内では約10種類の花火を早朝から準備。中でも一番の目玉となる仕掛け花火について尋ねました。

(煙火長・後藤哲也さん)

「これが『蛇ノ口花火(じゃのくちはなび)』。これは火薬が詰めていないダミーの状態。手筒花火のように噴射して、山車の上から振り回す」

竜の形をした総重量約20kmの巨大花火を、山車の上に飾られた竜のオブジェと差し替えて噴射するのが習わしです。

そもそも、祭りの象徴がなぜ"竜"なのか。関係者に尋ねました。

(山車の保存会・鈴木孝士会長)

「(Q.祭りの起源は?)男性が竜の娘に恋をして、そこから祭りが始まった」

豊町大足地区では、「美女に化けた『竜の娘』と町の男が恋に落ち、海へ帰らないことに怒った親竜が、娘を雷(いかずち)で殺してしまった」という言い伝えが残っています。

祭りの起源は、『竜の娘』を慰めるために始まったとされ、竜の雷を「蛇ノ口花火」で再現。一生に一度の大役「神男(しんおとこ)」が、花火を奉納します。毎年区長が入れ替わる大足地区では、翌年に区長を務める副区長が、神男の役目を担うのがしきたり。2024年は出口晋さんが務めます。

午後4時、山車は「豊石神社」に奉納されました。「蛇ノ口花火」の準備へ向かう出口さんに意気込みを伺いました。

(神男・出口晋さん)

「一度山車の上で花火を振る練習をした。練習は山車が動いていない状態だったが、きょうは山車が前後する。あと観客もたくさんいる。緊張しないように頑張りたい」