仮設住宅に「つながれる場を」能登に届ける笑いとつながり 揺れる思いに寄り添う…笑顔届けるボランティア

AI要約

能登半島地震から半年が過ぎ、震災ボランティアの活動にも少しずつ変化が出てきました。

富山市のボランティア団体は、東日本大震災の復興支援を教訓に、能登に「笑い」を届けるボランティアを始めました。

能登町・濵高芳美さんや林令子さんの話から、地震の影響がいかに大きかったかが伝わる。

仮設住宅に「つながれる場を」能登に届ける笑いとつながり 揺れる思いに寄り添う…笑顔届けるボランティア

能登半島地震から半年が過ぎ、震災ボランティアの活動にも少しずつ変化が出てきました。富山市のボランティア団体は、東日本大震災の復興支援を教訓に、能登に「笑い」を届けるボランティアを始めました。

7月7日、石川県能登町の仮設住宅の集会所にやってきたのは、富山市のボランティア団体「ふっこうのおと」です。

彼らがこの日届けたのは「能登ほっこりほっこり落語会」。

ふっこうのおと 小林仁代表「東北もそうなんですけど、これから仮設移られてからがまだ長いと思うんですよ、じゃあ定期的に何ができるかっていうところをいろんな形で考えていって、きょうは落語ですけど」

東北の被災地支援を続けている「ふっこうのおと」は、能登半島地震後の1月15日からほぼ毎週能登町や珠洲市で炊き出しボランティアを行っています。

この仮設住宅に暮らす濵高芳美さんとは炊き出しを通じて交流を深め、今回、笑いを届けるボランティア「落語会」が実現しました。

能登町・濵高芳美さん:

「本当にあたりまえの毎日なのにあの1分であたりまえがなくなった。ずっと続くと思っていたのにそのあたりまえが1分でなくなるんだなっていう。でもそれを克服していくには地域のつながりがないと」

「遊びにおいでが言えなくなった…」

元日の能登半島地震で震度6強を観測した石川県能登町。

地震で大きな被害が出た鵜川は、富山湾に面した静かな漁師町です。地区の中心部では木造家屋の倒壊が相次ぎ、通りをふさぐなど甚大な被害が出ました。

濵高さんと林令子さん(80)はご近所さんの書道仲間です。

濵高芳美さん:

「毎日ここを見てると寂しくなるっていうか、毎日みんなでいたのになって」

林令子さん:

「町の中がこんな状態になるとは」

濵高芳美さん:

「思わんかったね、人がいなくなるっていうのは」

取材した日は日曜日で重機は動いていませんでしたが、「公費解体作業中」の紙があちこちに貼られていて、倒壊家屋の解体・撤去作業が始まっています。