「食器棚の50万円が…」認知症の78歳母が失踪…発見された「意外な場所」と「まさかの金銭トラブル」

AI要約

認知症発症率が年々増加しており、65歳以上の5人に1人が認知症を発症する見込み。

認知症による行方不明者は増加傾向にあり、過去最多の1万8700人余りが報告されている。

事件を通じて認知症患者の家族が抱える問題や課題が浮かび上がってくる。

「食器棚の50万円が…」認知症の78歳母が失踪…発見された「意外な場所」と「まさかの金銭トラブル」

 前編記事<5日後には生存率が「ゼロ」に…増え続ける「認知症行方不明者」の深刻すぎる実態>もあわせてお読みください。

 65歳以上の高齢者の認知症発症率は、推計15%。2012年時点で約462万人であることが厚生労働省の調査で明らかになっています。その数は年々増え続けており、2025年には730万人へ増加し、65歳以上の5人に1人が認知症を発症するといわれています。

 また、警察庁生活安全局人身安全・少年課が発表した「令和4年における行方不明者の状況」によると、認知症やその疑いがあり「行方不明」になった人が全国で延べ1万8700人余りと過去最多となりました。この10年でおよそ2倍に増えた計算です。

 https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/fumei/R04yukuefumeisha.pdf

 この1万8700人余りという数字は、あくまで行方不明届出の数です。届出がないものを含めれば更に多くの高齢者が、認知症によって行方不明になっていると見て間違いないでしょう。ただ、認知症行方不明者の確認状況を見ると、受理当日に確認された割合が77.5%、1週間以内に99.6%が所在確認されており、行方不明者全体と比較して早期に所在確認に至っているとも言えます。

 今回は、徘徊が原因でトラブルになった家族の例を紹介していきましょう。

 山田博さん(50歳)は、アルツハイマー型認知症と診断された実母の雅子さん(78歳、要介護2)、高校生の息子、一郎さんと横浜市の戸建て住宅に住んでいます。

 実家は山梨で、かつては83歳の父親が認知症の母をうまくケアして暮らしていました。しかし、その父が肺炎をきっかけに入院。仕事の関係で面会も行きにくいため、神奈川県内の中核病院に転院しました。母の雅子さんをひとり残すわけにもいかないので、博さんの家に連れて帰り、同居することに決めたのです。

 博さんは数年前に妻と離婚をしていたこともあり、部屋数的には余裕があったので、ひとり増えても住居を変える必要がなかったのは不幸中の幸いでしょうか。父親が入院していた病院も近く、母はひとりで父の見舞いに行くことができました。

 ただ、父親の病状はなかなか快方に向かわず、ひと月後に亡くなりました。何が起こるか分からない齢でもあり、博さんは無念ながらも父の死を受け入れました。母は、夫の死を理解しているようなしていないような、微妙な様子でした。

 これからはひとりで母の面倒を見なければーー。漠とした決意しかなかった博さんですが、「自分が浅はかだった」と感じる出来事があったと言います。