下の世話、莫大な老人ホーム費用の請求…年収650万円の55歳公務員、同僚の“日常”に愕然。元気なうちにと開いた家族会議で27歳娘、涙ながら「私には無理」と本音【FPの解説】

AI要約

田中美咲さん(仮名)は、公務員で夫と2人の娘との生活を送っている。両親は他界し、夫の母親が現在も一人暮らしをしている。同僚の介護の苦労を聞いて、将来の介護に対する不安を感じる。

同僚は実家の両親の介護に苦心しており、限界に達して老人ホームに母親を入れたという事情を打ち明けられる。家族での介護業務に共感しつつも、経済的な負担や物理的な負荷を感じている。

美咲さんは同僚の話にショックを受けつつも、無理しすぎないようにと励ましを送る。介護や老後の備えを考えるきっかけとなり、自らの将来に向けた計画を立てることが重要であることを認識する。

下の世話、莫大な老人ホーム費用の請求…年収650万円の55歳公務員、同僚の“日常”に愕然。元気なうちにと開いた家族会議で27歳娘、涙ながら「私には無理」と本音【FPの解説】

長寿化によって、「いつかは自分も介護される側になるかもしれない」と漠然とした不安を感じる人は多いでしょう。しかし、実際そのための準備をしている人はどれだけいるでしょうか。本記事では、田中美咲さん(仮名)の事例とともに、FP dream代表FPの藤原洋子氏が介護への備えについて解説します。

田中美咲さん(仮名/55歳)は、地方都市の市役所にお勤めの公務員です。会社員である夫の浩さん(仮名/56歳)は地元の高校のテニス部で、先輩と後輩の間柄でした。美咲さんは、親に金銭的な負担をかけたくないという気持ちから、高校卒業後に地方公務員として就職しました。

浩さんも同様の理由で、高校を卒業すると地元の企業に就職します。数年後、同窓会で再会し交際がスタート。美咲さんが23歳、浩さんが24歳のときに結婚し、現在、長女(30歳、会社員)は独立、次女(27歳、公務員)との3人の生活です。

美咲さんの両親は、美咲さんが40代のころに2人とも他界しました。浩さんの父親もすでに他界、母親(86歳)だけが、現在も健在で一人暮らしをしています。田中さん一家は、月に2~3度、かわるがわる浩さんの実家に通っていました。身体の衰えや認知能力はそれほど進んでいるようには思えませんでした。

美咲さんの職場には、親の介護をしながら仕事をしている同僚の女性がいます。職場の休憩所で、親族らしい人と電話をしているのを見かけることがありました。彼女が何度か介護のためと、休暇を取る様子を見かけたこともありました。

美咲さんがそっと様子を聞いてみると、同僚は「いまは、両親ともに見守りが必要な状況なんだ。私は3人姉妹の長女なの。母はトイレにも自分で行けなくなって……。一番下の妹が『お父さんとお母さんがかわいそうだから、施設はイヤ』と両親の入居に反対したこともあって、私とヘルパーさんとでしばらくはなんとかしていたんだけど。でも限界がきて、料金が安い施設はいっぱいだったから、介護付きの老人ホームにやむなく母を入れたの。親の年金だけでは足りないから月々の請求に怯えているわ。いまのところは姉妹で日程を調整して、行ける日に実家で父の世話をしたり、ホームに母の様子を見に行ったりしているのよ」と教えてくれました。

大きなショックを受けた美咲さんは、「そうだったの……。無理しすぎないようにね」と伝えるのが精一杯でした。