隠れ名品がリニューアル!「お知らせライト」に見る「かゆいところに手が届く」キングジムらしさの秘密

AI要約

キングジムの製品は、独自のアプローチや機能で「キングジムらしい」と言われる。例えば、折り畳みキーボードを搭載したデジタルメモ「ポメラ」や、扉に人がいることを光で知らせる「扉につけるお知らせライト」など、斬新な製品が生まれている。

「お知らせライト」は、自社ビルでの問題から発想され、その後ビジネスとして展開。開発者が他社の対策を調査し、手軽で効果的な製品を作り出した。シンプルな機能であるが、実用的なツールとしてさまざまな要素をクリアしなければならなかった。

製品化までには多くの工夫が凝らされ、有線タイプから無線タイプへの改良も行われた。センサーの感度やペアリングの簡便さなど、細部にわたる配慮が製品の成功につながっている。

隠れ名品がリニューアル!「お知らせライト」に見る「かゆいところに手が届く」キングジムらしさの秘密

キングジムの製品は、よく「キングジムらしい」という言葉で表されます。

例えばデジタルメモ「ポメラ」は、ノートパソコンが普及している中で、テキスト入力に特化した折り畳みキーボードを搭載したマシンとして登場しました。その折り畳みキーボードのギミックと思い切って機能をシンプルにした潔さが大ヒットにつながったのです。

誰にでも便利というわけではないけれど、刺さる人には確実に刺さる、その感じが「キングジムらしい」なのでしょう。

ドアの向こうに人がいることを光と音で知らせてくれる「扉につけるお知らせライト」も、誰にでも便利という製品ではありませんが、これがあることで確実に助かる人がいる、そういう製品です。それを7年前に発売し、シリーズ展開するほどの隠れた人気商品となり、2024年にはリニューアル版まで登場しました。

「7年前、開発のきっかけはとても単純なもので、弊社はオフィスの上下階への移動はエレベーターと階段で行うのですが、通路が狭いこともあって、フロアから階段に向かうドアを開けると、階段を降りてくる人とぶつかってしまう、ぶつかりそうになってしまうということが多々あったんです。

しっかり注意を促す貼り紙はしていたのですが、そんなの誰も見ていないんですよ。だからといって、どう注意すればいいのかも分からない。

そこで、当時の担当者が、勝手に注意をしてくれるもの、そもそもぶつかる前にドアの向こうに人が居ることを知らせてくれるものができないかと考え始めたのがきっかけなんです」と、キングジムの現在の「お知らせライト」シリーズ開発担当者の株式会社キングジム開発本部電子文具開発部の柴田充輝さん。

最初は、自社ビルで必要に駆られての開発だったわけです。ただ、この企画にビジネスとしても可能性があることにも気が付いたからこそ、製品としての開発が始まったそうです。

「同じような問題を抱えている会社は他にもあると思ったので、みなさんはどうやってこの問題を解決しているんだろうといろいろ調べたら、例えば何十万円もかけて、扉をくりぬいて、そこにガラス窓を付けて、カーブミラー的なものを付けて……といった対策をしているところが多かったんです。

ただ、階段の扉にそんなに予算をかけられる会社も多くはないでしょうから、もっと簡単で安く、そういった機能を後付けできる製品は作れないかということで最初に誕生したのが、初代の有線タイプの『お知らせライト』です」と柴田さん。

「お知らせライト」は、扉を開けようとしたとき、扉の向こうに人がいると、光でお知らせしてくれる製品です。それだけのシンプルな機能の製品ですが、これを実用的なツールとして完成させるには、さまざまなハードルがありました。

例えば、ドアのどの部分に取り付けるのが良いのか、ドアの前に人がいることを感知するセンサーの感度はどのくらいに設定するのか、ドアを開ける人がライトに気が付くデザインはどういうものか、などなど、クリアしなければならない要素は多く、開発も簡単なものではなかったそうです。

また、有線タイプでは取り付けられない扉もあるということで、翌年には無線タイプも発売されていますが、これも、ただ無線にするだけではなく、ペアリングが簡単に行えるようにするなどの配慮をして製品化されています。

「センサーライト自体は、世の中にたくさんあります。でも、この製品の場合、ドアの向こうにいる人だけに反応してほしいし、通り過ぎたあとはオフになるようにしなければなりません。ドアの前を人が通り過ぎたあとでも、ずっとライトが点いていると、いつまでたってもドアが開けられませんから。

シンプルな製品ですが、開発にはかなり手間がかかっているんですよ」と柴田さん。