「90代の母の通院介助が大変」<在宅医療>にいつから切り替えるべき?活用法を専門医に直撃

AI要約

90代の母の通院が困難になってきたR60記者が在宅医療を検討

訪問診療を提供する専門医による在宅医療の説明

在宅医療のメリットや対象者について

「90代の母の通院介助が大変」<在宅医療>にいつから切り替えるべき?活用法を専門医に直撃

 足腰が衰え通院が難しくなってきた90代の母のため、「在宅医療」を検討しているR60記者。在宅医療とはどんなものなのか?通院から切り替えるタイミングやメリットなどについて専門医に伺った。

医療法人社団「貞栄会」理事長 医学博士 内田貞輔さん

2015年32才の若さで静岡市に静岡ホームクリニックを開院。翌年、医療法人社団「貞栄会」を設立し理事長に就任し、東京・千葉・名古屋・横浜にもクリニックを開設。「動く総合病院」という独自のコンセプトを掲げ、看取りを重視した質の高い医療の提供に尽力している。動画配信、ラジオ出演、ブログなどを通して、在宅医療の普及活動にも取り組んでいる。著書『家族のための在宅医療読本』(幻冬舎メディアコンサルティング)など。https://teieikai.com/

 2か月に一度の通院がタクシーを使っても厳しくなった記者の母(90代)。体を支えても座席への乗り降りの際、足の上げ下ろしができずに一苦労だ。

 さらに、大きな病院では待ち時間も長く、移動も多い。帰りに薬局に立ち寄り無事に母を実家に帰すまで付き添う記者(60代)も、疲れ果ててしまう。そこで、訪問診療の存在を知り、検討してみることに。

「在宅医療の中のひとつに、訪問診療があります。

 通院が困難なかたや退院後の慢性疾患などで療養が必要なかたの自宅や施設に医師が定期的に訪問し診察を行います。対象となるかたであれば、年齢を問わず医療保険(健康保険)で利用することができます」

 こう話すのは、在宅医療の専門医として地域の人々に寄り添う訪問診療などを提供している内田貞輔さん。

 内田さんのクリニックでは、24時間体制で訪問診療や往診などの対応を行っている。診療の合間をぬってお話を聞かせてもらった。

「体が弱った高齢者や病気で介護が必要になったかたにとっては、多くのメリットがあります。無理に病院に行かなくても、診察、薬の処方もしてもらえるので、体への負担や時間が軽減できます。

 薬は訪問薬局から届けてもらえ、大きな検査が必要になったとしても連携した病院につないでもらえます。

 また、医師から病気の原因となりそうな生活習慣や環境の改善のアドバイスも受けられるので、病気・介護予防にも役立ちます」(以下、内田さん)