秋の寝具は要注意!?気をつけないと「ダニアレルギー」の要因に…専門家が教える“一網打尽”の対策

AI要約

ダニアレルギーについての基本知識と対策について解説。ダニの糞や死骸が原因となり、アレルギー性疾患を引き起こす可能性がある。

ダニアレルギーの症状やアレルギー反応について、具体的な事例を挙げて紹介。息苦しさやかゆみが過剰に起こる場合は注意が必要。

アレルギー性皮膚炎を患っている場合は、ダニアレルギーによって症状が悪化する可能性がある。早めの対策が必要。

秋の寝具は要注意!?気をつけないと「ダニアレルギー」の要因に…専門家が教える“一網打尽”の対策

外では大丈夫なのに、家の中だと鼻がムズムズする、目がかゆくなる。こんな状態に心当たりがあるなら「ダニアレルギー」かもしれない。

「秋は気を付けてほしい季節です」

こう話すのは、アレルゲン対策の専門家・白井秀治さんだ。自宅に“ダニアレルギーの原因物質”が増えやすく、気づかないうちに吸い込んでいることもあるのだとか。

しっかり予防しておきたいところだが、家庭では何ができるのだろう。ダニアレルギーの基礎知識や対策のポイントを、白井さんに聞いた。

まずは、アレルギーになる流れを簡単にさらっておきたい。ダニアレルギーの主な原因は「チリダニ」(ヒョウヒダニ)という種類のダニだ。体長は成虫で約0.3mmと小さく、引っ越した際の家具にくっついたり、外出した際の衣類にくっついたりして、住宅に住み着いてしまう。

刺したり噛んだりしないので、普段は意識することがないかもしれないが、問題なのは糞や抜け殻や死骸だ。これらはアレルギーの原因(ダニアレルゲン)となることもあり、人間が吸い込むと次のような、アレルギー性疾患を引き起こすことがあるという。

・気管支喘息(呼吸の通り道が狭くなり、呼吸しづらくなる)

・アレルギー性結膜炎(目がかゆくなる、涙が出てくる)

・アレルギー性鼻炎(鼻詰まりが起きる、逆に鼻水が出てくる)

「ダニアレルゲンとなるダニの糞や死骸は細かく砕けるので、さらに小さくなります。これを吸い込むと鼻の粘膜や、さらに奥にある気管支の粘膜に付着します。その結果、体がアレルギー反応を起こしてしまうのです」(以下、白井さん)

ダニアレルゲンを吸い込んだ場合のアレルギー反応は、早ければ15分ほどで出ることもあるのだとか。

・布団に寝てしばらくすると「ヒュヒュー・ゼイゼイ」と息が苦しくなる

・ほこりっぽい場所で、目や鼻がかゆくなる

こうしたことがよく起きるなら要注意とのこと。さらに、アトピー性皮膚炎を患っている場合は皮膚の状態が悪化することもあるという。いずれにしても発症は避けたいところだ。