豪雨災害から身を守れ!実際に降った1時間160ミリの雨を体験 実験でわかった恐怖感 本格的に降り出す前に避難を

AI要約

日本各地で頻発する大雨による災害について、気象庁の雨量分類や実際の体験を通して危険性を明確に理解する必要がある。

福島県南相馬市で実施された雨量80ミリの猛烈な雨体験やいわき市の線状降水帯による豪雨データを通じて、異常なる激しい雨が引き起こす危険性が示唆されている。

風速との組み合わせによる影響も考慮し、極めて激しい雨が避難行動に及ぼす影響は非常に深刻である。

豪雨災害から身を守れ!実際に降った1時間160ミリの雨を体験 実験でわかった恐怖感 本格的に降り出す前に避難を

近年、日本各地で大雨による災害が頻発している。テレビの天気予報で「1時間あたり40ミリの激しい雨」といった表現を耳にすることも多いだろう。しかし、これらの数字が実際にどれほどの危険を意味するのか、具体的にイメージできる人は少ないのではないだろうか。

気象庁は雨の強さを1時間雨量(mm)に基づいて分類している。

・10~20mm未満:やや強い雨

・20~30mm未満:強い雨

・30~50mm未満:激しい雨

・50~80mm未満:非常に激しい雨

・80mm以上:猛烈な雨

しかし、これらの数字だけでは実際の危険性を実感するのは難しい。そこで、福島県南相馬市にある「福島ロボットテストフィールド」で、実際の雨を再現する実験を行った。

まず、1時間雨量80ミリの「猛烈な雨」を体験した。この雨量は、2023年9月にいわき市を襲った線状降水帯による豪雨に匹敵する。

実験では、傘を差しても体が濡れてしまうほどの雨量だった。さらに、雨音が激しく、会話が困難になるほどだ。これだけでも、夜間や暗い場所での避難を想定すると、身の危険を感じる強さだと言える。

2023年9月8日のいわき市の降雨データを詳しく見てみると、午後5時から11時までの間で最大1時間雨量は71ミリだった。しかし、これは1時間単位での平均値に過ぎない。

10分間ごとの記録を見ると、午後7時50分に26.5ミリを観測している。これを1時間に換算すると約160ミリとなり、瞬間的にはさらに強い雨がいわき市を襲ったことがわかる。

そこで、1時間雨量160ミリの雨を再現してみた。この雨量は、まさに「滝のような雨」と表現するにふさわしい。傘を差していても、水の重みで傘が揺れ、まともに持つことすら困難だ。さらに、雨音が激しすぎて会話が全く成立しない。これでは避難中の声かけも難しく、危険が増す一方だ。

さらに、この160ミリの雨に風速10メートルの風を加えた状況も再現した。すると、傘は完全に役立たずとなり、前方の視界も失われてしまう。これは、身の危険を感じるレベルが一気に上がる状況だ。