日本の「性教育」、身近な人でも自分の体への接触には「NO」と言える練習を【ママ泌尿器科医】

AI要約

日本における性教育の遅れと、オランダの「NO」練習について述べられた内容。

放課後等デイサービスでの性教育勉強会や「NO」の重要性についての体験談。

知り合いからの性暴力に対する子どもたちへの「NO」の権利を伝える必要性。

日本の「性教育」、身近な人でも自分の体への接触には「NO」と言える練習を【ママ泌尿器科医】

関心が高まっているとはいえ、日本における「性教育」は、まだまだ欧米に比べて遅れているといわれています。オランダでは「NO」を伝える練習をする性教育があるとか。男の子と女の子2人のママで、泌尿器科医である岡田百合香先生の連載、「お母さん・お父さんのためのおちんちん講座」#49です。

先日、放課後等デイサービスの利用児童とその支援者を対象とした性教育勉強会の講師をさせてもらう機会がありました。

発達に特性や障害のある子どもたちに対し、男の子と女の子の体の違いや、プライベートゾーン、同意をテーマに話をしました。

最初に「おちんちん」や「たまたま」というワードが出たときにはクスクス、にやにやしている子どもたちも少なくありませんでしたが、とても大切な場所であること、どのようにケアしていくといいかを真面目に伝えているうち、みんなとても真剣な表情になっていきました。

今回の勉強会で私がとくにやりたかったのが、「NO」の練習です。

性教育に関して世界的にも先進的な取り組みをしているオランダでの事例を調べている際に、「NO」を実践するロールプレイングの授業があることを知りました。

たとえば、学校の先生が「久しぶりに会った親せき」という設定で、小学校の生徒に「ひさしぶり!(あいさつ代わりに)キスしてもいい?」と問いかけます。

それに対して子どもたちは「キスは嫌だ」とまず「NO」を伝えたあと、「ハグならいいよ」「握手にしよう」といった提案をする、というものです。

この授業のすばらしいところは、まず「知り合いに対してNOと言う」という設定です。

日本における防犯指導では「知らない人に突然声をかけられる」というシチュエーションがまだ大半ではないでしょうか。

しかし実際には知っている人からの性暴力も非常に多く、知り合いだからこそ、今後も関係が続くからこそ「NO」が言いにくいという状況があります。

身近な人や、普段親しくしている人であっても、自分の体への接触については「NO」と言う権利があることは声を大にして子どもたちに伝えたいです。