富良野岳に広がる北海道「天空の花畑」で、身体デトックス!

AI要約

富良野岳は大雪山系の南部にそびえる名峰であり、花の百名山として知られる。夏には美しい高山植物の花々が咲き乱れ、山頂からは絶景を楽しめる。

大雪山国立公園内に位置し、登山者に人気のある富良野岳は夏季に多くの観光客が訪れる。初心者から上級者まで楽しめる登山コースで、ヒグマには要注意。

登山口から始まるコースは、森林帯を抜けて荒涼とした火口やヌッカクシ富良野川を経て、高山植物の花々を見ながら山頂を目指す。天候が急変する可能性も。

富良野岳に広がる北海道「天空の花畑」で、身体デトックス!

北海道の真ん中に広がる大屋根と称される、大雪山系。標高1912mの富良野岳は、その南部にそびえる名峰です。「花の百名山」のひとつとしても知られる富良野岳は、夏になると高山植物の花々が咲き乱れます。「山頂はまさに天空のお花畑」と耳にしたトラベルライターの鈴木博美さんが、絶景と癒しを求めて富良野岳を訪ねました。

北海道の中央に位置し、道内最高峰の旭岳を主峰とする大雪山系。大雪山国立公園は、トムラウシ山、十勝岳と南西に続く十勝連峰の山々をも含み、約23万haの日本最大の国立公園だ。この一帯は、古くからアイヌ民族がカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)と呼ぶ高山植物の宝庫。とりわけ十勝連峰の南端に位置する富良野岳は花の百名山に選ばれており、夏は美しい花畑を目当てに大勢の観光客が訪れる。山頂からの展望も見事で、登山の魅力がぎゅっと凝縮されていることから、初心者から上級者まで、毎年多くの登山者が訪れる。ただし、夏はヒグマに注意! 私もアウトドアショップで熊撃退スプレーを手に入れ、さっそく富良野岳に向かった。

朝9時。平日でも朝9時の時点で登山口の十勝岳温泉駐車場は満車。道路脇にも車がびっしり並んでいた。

登山口からしばらくは森林帯が続く。20分ほど進むと、突如として、すり鉢状の荒涼としたヌッカクシ火口(安政火口:あんせいかこう)が現れた。一帯はいまも噴気活動が盛んなため、火山活動の監視対象となっている。このヌッカクシ火口の熱活動により、十勝岳温泉地域の温泉が生み出されたそうだ。

活火山ならではのダイナミックな景観に興奮しつつ、チョロチョロ流れるヌッカクシ富良野川を渡って対岸へ。振り向くと、左手斜面の中腹に夫婦岩と呼ばれる大小の2本の柱状岩、夫婦岩の上にある三段山の正面には火口壁の上に盛り上がる上ホロカメットク山が見えた。右手斜め上方には、手のような形の八手岩を望む。

岩場を登りハイマツをくぐりながら、尾根からほぼまっすぐに高度を上げていく登山道を登ると、さっそく高山植物がお出迎え。オオバミゾホオヅキ、アズマギク、ミヤマキンバイ、キバナシャグナゲなど、可憐な花々たちがちょうど見ごろを迎えていた。

流水のない沢を登り、尾根を回り込むと、富良野岳が前方に見えてくる。「見なければよかった!」と思うくらい、まだまだ遠い道のりを実感。すると突然景色が開け、遠くにスタート地点と富良野の街並みが見渡せた。さらに黙々とひたすら登り、わずかに雪渓が残る沢を渡る。疲れを感じたがなるべく考えないようにし、足を一歩一歩前に出して、富良野岳に向かって歩く。

少し雲が上がって視界が悪くなってきた。ちょうどそのころ、下山するグループとすれ違い「山頂は何にも見えないよ。ガスに覆われて真っ白だし強風で寒くていられないよ」とアドバイスをもらう。ただし、現時点で天候が悪化する気配もないので、気を取り直してそのまま進むことにした。