猛暑対策のキーワード「深部体温」って知ってる?最新科学で、災害級の暑さを乗り越える!

AI要約

人間の体温は、皮膚温と深部体温に分類される。深部体温は環境温の変化にも関わらず一定に保たれ、過度な上昇による熱中症リスクが高い。

汗をかくことは体温調節のために重要であり、発汗は体温を下げる役割を果たす。暑さにより皮膚血流量や呼吸量が増加し、脳の血流量が低下してめまいや失神のリスクがある。

過度な暑さを受けると、カラダは様々な反応を起こして体温調節を試みるが、猛暑対策は深部体温へのアプローチが大切である。

猛暑対策のキーワード「深部体温」って知ってる?最新科学で、災害級の暑さを乗り越える!

もはや「災害級」ともいえるような暑さに毎年のようにさらされている日本列島。有効な猛暑対策とは、いったいどんなものなのでしょうか?

7月に発売したばかりの新刊『猛暑対策BOOK』(著/藤井直人・小学館刊)より、厳しい猛暑の時代を乗り切るために知っておきたい科学的知識を全3回でご紹介するシリーズ連載。第1回は「深部体温(しんぶたいおん)」というキーワードを軸に、藤井先生が解説する「猛暑対策の基本」をみていきましょう。

●カラダの表面と深部の体温はビミョーに違う

人間の体温は、外側の「皮膚温」と中心部の「深部体温」に分類されます。皮膚温は環境温の変化により大きく変化しますが、深部体温は多少環境温が変化しても一定に保たれるように調節されています。

カラダの機能や運動パフォーマンス、熱中症には皮膚温と深部体温の両方が関係しうるのですが、深部体温の過度な上昇は命にかかわるので、深部体温への対策がより重要になります。

●暑さのなかでカラダはどうなる?

1:汗をかくことは体温調節の命綱

汗が皮膚表面で蒸発すると気化熱を奪い、これにより体温が下がります。このように発汗は人間の体温調節に極めて重要な役割を果たしています。また、体温調節に作用せずに流れ落ちる汗を「無効発汗」といいます。

2:皮膚血流量と心拍数がアップ

体温が上昇すると、皮膚血流量も増加。深部の熱を体表に移動させ、外気への熱放散をうながします。皮膚に大量の血液を送る必要があるため、心拍数が上がり、心臓から多くの血液が押し出されます。

3:呼吸量も体温と一緒に増える

呼吸も体温と密接な関係にあります。じっとしていても息が上がっている場合は、深部体温がかなり上昇している可能性があります。

さらに…暑くなると脳の血流量が低下する!

深部体温が大きく上昇すると、呼吸が活発になり、体外への二酸化炭素の排出が増加して血液の二酸化炭素濃度が低下します。これは脳の血流量の低下をもたらし、この反応が過剰になると、めまいや失神につながります。