ゴルフ場がアロマウォーターを製造販売 自然由来の香りと虫よけ効果も 間伐材を利用した環境への取り組み【愛媛発】

AI要約

愛媛県内のゴルフ場で環境への取り組みの一環として、アロマウォーターが製造されている。クスノキから作られたこの商品は虫よけ作用もあり、意外な組み合わせとして注目されている。

松山シーサイドカントリークラブではクスノキを再利用し、アロマウォーターを製造している背景には、コースのメンテナンスや環境保護への意識がある。

アロマウォーターの製造過程や香り、防虫効果について詳細にレポートされている。

ゴルフ場がアロマウォーターを製造販売 自然由来の香りと虫よけ効果も 間伐材を利用した環境への取り組み【愛媛発】

愛媛県内のゴルフ場で環境への取り組みの一環として、アロマウォーターが製造されているという。クスノキから作られたこの商品は虫よけ作用もあるという。なぜゴルフ場でアロマウォーターを作っているのか、その背景に迫ってみた。

瀬戸内海を見下ろす絶景と変化に富んだコースが自慢の「松山シーサイドカントリークラブ」。

ゴルフ初心者から上級者まで誰もが楽しめるゴルフコース。このゴルフ場には意外な一面がある。

それは防虫効果のあるアロマウォーターを、ゴルフ場で製造販売しているということだ。

この意外な組み合わせの背景について、松山シーサイドカントリークラブの支配人である藤井伸忠さんは、「従来捨てていたものを再利用できる方法がないか、いろいろ調べていた中で、クスノキが防虫成分があるのを知り、それで未経験なんですけど制作できるかどうかトライしてみようとやりだした」と語った。

アロマウォーターの製造過程を取材するため、ゴルフ歴13年の久保記者が現地を訪れた。

ホールとホールの間仕切りとして植えられているさまざまな樹木が育ちすぎると、太陽の光や風がゴルフコースの命ともいえる芝生に届かず、コンディションを良好に保つことが難しくなる。

これまで間伐し廃棄していたクスノキは、年間約50トン。現在その一部をアロマウォーターを作るために利用している。

製造過程は以下の通り。

1.クスノキをまき割り機で縦割りにする。

2.さらにチップ状に細かくする。

3.大きな鍋で蒸し、その水蒸気を蒸留水として集める。

こうしてできるのがクスノキのアロマウォーターだ。

藤井支配人は「蒸留水と、樟脳(しょうのう)の結晶に分離した状態になってますので、ここからろ過して結晶と水に分離します」と説明する。

久保記者が確認した所、かなり濃い香りがする。藤井支配人によると、これが樟脳の成分、主にカンファという成分のにおいで防虫効果があるという。