冷蔵庫が竹輪や蒲鉾でいっぱいになったのには理由が…認知症になった母の行動の意味に号泣

AI要約

認知症の人の誤った行動には深い意味があることがあり、その心の中を理解することが重要である。

認知症の方が同じものを何度も買ってしまったり、賞味期限切れの食品が溜まる理由には記憶障害や脳の機能の低下が関係している。

家族が認知症の方の行動を理解し、寄り添うことで関係がより良好になることが期待される。

冷蔵庫が竹輪や蒲鉾でいっぱいになったのには理由が…認知症になった母の行動の意味に号泣

 同じものを何度も買ってきてしまう。冷蔵庫に賞味期限切れの食品があふれる。そんな認知症の人の困った振る舞いも、その心の中を覗けば、行動の深い意味が見えてくるという。理学療法士・川畑智氏の著書「ボケ、のち晴れ」(アスコム)から一部抜粋し、認知症への理解について考える。

* * *

 ついさっきのことを忘れたり、同じものを何度も買ったり、見えないものを見えると言ったり―

 でも、本人は、いつだって一生懸命です。認知症の人の「心の中」を覗いてみれば、そこにある思いに気づき、ふいに日が差してきます。

 

■かまぼこと愛情の賞味期限

「そうか、オレのために買うてきたとですね……」

 50代の山本さんは、そう言って私の前で泣き崩れました。

 山本さんのお母さんは、そのとき80代。

 同じものを何度も買ってしまうなど、物忘れの症状が目立ってきたため、息子の山本さんと一緒に私の教室を訪ねてくれました。

 そこで、簡易的に認知機能を測れる「ブレイン・チェック」を試してみたところ、認知症の疑いがあるという結果になったのです。

 認知症になると、記憶をつかさどる脳の海馬の衰えから記憶障害が起きます。なにを買ったかわからなくなったり、あいまいになったりして、同じ食材や食品で冷蔵庫がいっぱいになることがよくあります。

 「同じものを買う」といっても、買うものは人それぞれ。卵や牛乳、ヨーグルトなど食品ばかりを買ってくる方もいますし、トイレットペーパーや石鹸などの日用品ばかりを買ってくる方もいます。

 山本さんのお母さんが決まって買ってくるものは、魚の練りものでした。

 山本さんはすでに実家を離れていて、お母さんは一人暮らしです。山本さんは仕事が忙しく、お母さんの様子を見に行けるのは、月に1度程度。

 帰省して冷蔵庫を開けるたび、かまぼこやちくわ、つみれなどの練りものがいくつも入っていて、しかも前見たときよりも増えている……。