59歳、同級生夫婦の要は「気を使う」のではなく「気にかける」

AI要約

台所を担当する元シェフの夫と仲睦まじい59歳の女性の住人プロフィール。

突然の引っ越しを経て、病気の息子の願いを叶えるために現在のマンションに移り住む。

息子の死後、心の扉を閉ざしながら日常生活を送り、心身症と診断される。

59歳、同級生夫婦の要は「気を使う」のではなく「気にかける」

〈住人プロフィール〉

59歳(自営業・女性)

分譲マンション・3LDK・京王線 国領駅・狛江市

入居24年・築年数24年・夫(59 歳・自営業)との2人暮らし

 連載301回目は狛江市、中学時代から付き合い始め21歳で結婚した同級生夫婦の台所だ。

 ふだんの料理は元シェフの夫が担当。一緒に作る土日も、妻は「助手に徹しています」。

 2005年に妻の実家の事業を継いで以来、ふたりで自営の会社に通っている。つまり、車通勤も含めて朝から晩まで行動が一緒だ。

 にもかかわらず、見るからに仲睦(むつ)まじい。にこにこと楽しそうに、台所に関するアンケートについて相談をしたり、夫が台所の撮影を覗(のぞ)きに来たり。

 「仕事から帰宅するのがだいたい夜8時で、疲れていても、彼がささっと作ります。冷蔵庫にあるもので、名前のない料理なんだけど。それがどれもすごくおいしいんですよね」

 たとえば昨夜は、きゅうりとちくわのあえものが出た。どちらも彼女が大好きな食材だ。

 夫は言う。

 「書くほどでもない、なんてことない料理ばっかりです。でもいつも、“ありがとう”って言ってくれるんでね」

 半世紀近い付き合いで、なんとも言えないこの丸い空気はどこからくるんだろう。

 結婚当時、シェフの見習いだった夫の給料は8万円。パート勤めの妻と足しても家計は苦しく、家賃14400円の調布の団地に住んだ。

 高度経済成長期に建てられた、古い団地暮らしについて彼女は。

 「狭いなりに工夫して料理をしていました。シューマイ、春巻き、ギョーザ、豚汁、おでん。夏は暑くて汗をダラダラかきながら。ただ、3歳違いで長男、次男が生まれ、手狭になってきたのと、線路が近くてうるさいので、いつかはと10年目ころからマンションのチラシをポツポツ見てはいました」

 引っ越しは、突然決まった。

 8歳の次男が「引っ越したい」と言い出したからだ。

 「2000年の3月、次男に脳腫瘍(しゅよう)がわかりまして。その彼が“引っ越したい”と私の父に漏らしたそうなんです」

 孫のつぶやきを聞いた父は、夫妻にその事を話した。病状の重さを知っていたふたりは、急いで現在の分譲マンションに決めた。

 「息子の願いを叶(かな)えたくて。でも14年住み慣れた団地と離れるのは悩みました。息子の病状や、自分も息子のことを受け止めるのにいっぱいいっぱいで、余裕がないなか決断してもいいものかと……」

 現在の住まいは、リビングダイニングから緑が見え、南から北に風が通り抜ける。採光にも恵まれている。カウンター付きの台所も、コンパクトにまとまっていて、使いやすい。越してきたときは新築で、中庭を挟んだマンション全体が、すがすがしい空気に満ちていて惹(ひ)かれたという。

 「息子に導かれたんですねえきっと。風が通って本当に気持ちの良いマンションで、引っ越してよかったなと今もしみじみ思います」

 次男がなぜ越したいと言ったのか、真意はわからない。すでに病状が急速に進み、喋(しゃべ)りづらく、薬で顔がむくんでいた。だが、「快適だー!」と不自由な足で新居の中をふらふらとしながらも、嬉(うれ)しそうに歩き回っていた。食欲が落ちかけていたが、越してすぐ「お肉を食べたい」と言い、好物の梨を平らげた。

 長男、夫と4人ですき焼きを囲んだ翌月に入院。12月に息を引き取った。脳腫瘍がわかってから9カ月後のことであった。

 「それから24年になりますが、長い間、心のなかに鉄の扉があって、思いを閉まっていました。1回開けてしまうと涙が止まらなくなって、仕事どころか日常生活も送れなくなるので」

 じつは息子の病気がわかってから、心のコントロールを失い、心身症と診断された。

 亡くなったあとも、心の扉を閉め、「私は大丈夫よと装ってやってきた」。回数は減ったが今も通院している。