「首席なのに選抜クラスに入れない」...地方から東大を目指す母娘が「首都圏の中高一貫名門校」で体験した「残酷すぎる格差」

AI要約

地方出身者が東大を目指すために首都圏に移り住んだ漫画家・斎藤かよこさんの実体験を基にしたエッセイ漫画『たちつて東大』について紹介。

首都圏の中高一貫名門校での内部生と外進生の差や寄付金に関する問題に触れ、厳しい現実を明らかに。

斎藤さん親子が直面した東大受験に向けた苦労や寄付金が子供の学校上の立場に与える影響について語られる。

「首席なのに選抜クラスに入れない」...地方から東大を目指す母娘が「首都圏の中高一貫名門校」で体験した「残酷すぎる格差」

ある日、小学生の娘が突然「東大を受験したい」と言ってきたら……?

本作『たちつて東大』は、漫画家・斎藤かよこさんが、娘の中学受験から大学受験までをサポートしてきた、自身の経験をもとにしたエッセイ漫画だ。

昨今、地方と首都圏の教育・受験格差はますます拡大している。

東京大学が発行した『大学案内2024』によれば、令和5年度に一般選抜で入学した東大生2997人のうち、東京出身者は1008人、関東出身者は1725人に及び、全体の約57%を占める。2009年度以前は、関東出身者は50%未満だったが、2010年度以降からは過半数を占める状況が続いている。

新潟県在住だった斎藤さん親子は、東大受験のため首都圏に住まいを移し、私立中学の受験に臨むことになる。

地方出身者が東大を目指す―――。その苦労の実情を語ってもらった。

前編記事『「“お公立”からいらっしゃったのね」「まるで“札束で殴り合う”ような日常」…:interrobang:地方から東大を目指す親子が「首都圏の中高一貫名門校」で味わった「衝撃の体験」』より続く。

名門校においては、「内部生」と「外進生」の差だけではない。学内での扱いは「寄付金」の額によっても露骨に変わることがあるという。

「作中ではマイルドに書いていますが、実際は寄付金の差で参加できる合宿の有無やクラス分けも変わってくるんです。娘はテストで首席だったのに、東大選抜クラスに入れてもらえないこともありましたね」(斎藤さん)

実は、斎藤さんは、入学時に渡された寄付金の振込票に「任意」と書いてあったため、当面は必要ないだろうと振り込んでいなかった。ところが、「任意」だったのはあくまで「口数」。寄付金自体はマストで支払わなければならなかったのだ。

由緒ある学校であればあるほど、寄付金の納入は当然と考える保護者も多い。もちろん強制ではないが、寄付金を納めないことで、子供の学校上の立場が弱くなる可能性もあるという、残酷な現実があるのだ。