「今年こそひと足先に宿題を終わらせたい」なら!自分からやりたくなる「読書感想文」&「自宅学習」のルールとは

AI要約

親子の悩みの種となる夏休みの宿題のひとつ「読書感想文」について、読書感想文の書き方や本の選び方についてのコツが紹介されています。

読書感想文の書き方のポイントとして、「本との出会いを書く」「本のあらすじを簡単に書く」などが挙げられています。

夏休み中の勉強方法や宿題に関するアドバイスがまとめられています。

「今年こそひと足先に宿題を終わらせたい」なら!自分からやりたくなる「読書感想文」&「自宅学習」のルールとは

親子の悩みの種となる夏休みの宿題のひとつ「読書感想文」。あと数日で休みが終わろうとしている頃に、ようやく重い腰をあげて書き始める…そんなお子さんも少なくないはず。学校の宿題に加え、塾の夏期講習や宿題など、やることが盛りだくさんなのに、どうもダラけがちになるのもこの時期です。

親子ともにイライラしないために、『「雨が降ってきたので、カサをさした」が書ければ中学受験は突破できる!』の著者で、国語専門塾「内藤ゼミ」塾長・内藤俊昭さんに、ラクに読書感想文を書くコツと、夏休み中の勉強方法について教えてもらいました。

■本選びが終われば、読書感想文の半分は終わっている!?

まずは読書感想文を書くための本を選ぶ必要がありますね。多くの自治体では、学年ごとにその年の課題図書や推薦図書を発表していますので、近くの図書館や、ホームページなどでチェックしてみましょう。

本のタイトルを見て「おもしろそうだな」「ちょっと興味あるな」と思った本を選んでください。タイトルだけではわからない…という場合は、ネット書店で検索すると大まかな内容や読んだ人のレビューが出ていますので、そういったものを参考にしてもいいでしょう。

次に感想文の書き方のポイントを4つご紹介します。

■(1) 本との出合いを書く

「本との出合い」だって、当然感想文に盛り込んでいいコンテンツです。とは言っても、たいそうな理由を書く必要はありません。読書は本との出合いから始まりますから、きっかけはなんでもいいのです。たとえば、

・友だちが読んでいておもしろそうだった

・親にすすめられた

・テレビで話題になっていた

などです。

■(2) 本のあらすじを簡単に書く

あらすじに触れるのも問題ありませんが、注意すべきは、ここで字数をかせごうとしないことです。原稿用紙3~4行を目安に、「主人公のこと・物語の舞台はどこか・起きた出来事・それでどうなったか」を簡単にまとめましょう。