官と民間がタッグを組み、実践に即した 水難救助訓練 !水難事故が増える夏に向け、「水上バイク愛好家」と「海上保安庁」「消防署」「ライフセーバー」「富津市」が、合同で 水難救助訓練を行った

AI要約

2024年7月6日に千葉県富津市で行われた官民合同溺者救助訓練の概要について述べられている。

訓練内容や訓練後の講評、富津市長のあいさつに関する内容が含まれている。

訓練の目的や毎年行われている背景、海の安全を守るための訓練の重要性について触れられている。

官と民間がタッグを組み、実践に即した 水難救助訓練 !水難事故が増える夏に向け、「水上バイク愛好家」と「海上保安庁」「消防署」「ライフセーバー」「富津市」が、合同で 水難救助訓練を行った

2024年7月6日(土)、千葉県富津市において、「官民合同溺者救助訓練」が行われた。

訓練会場となったのは、富津海水浴場(富津市富津地先下洲海岸)。

この訓練は、ライフセーバー団体、富津市消防署、木更津海上保安署、富津岬を守る会、千葉県水難救済会 富津岬PW救難所、PWSA千葉支店 が 毎年 合同で行っている。

「 関係機関と連携した 実践的な訓練 」を行うことで、相互の連携強化を図ることと、“救助体制の確立”を目的としている。

訓練の内容は、下記の通り。

・ライフセーバーと水上バイク(日本水難救済会 千葉県水難救済会 富津岬PW救難所)による、合同溺者救助訓練

・富津市消防署による、ゴムボートを使った溺者救助と救急搬送までの訓練

・羽田空港基地所属ヘリコプター(羽田特殊救難基地所属・特殊救難隊員)による、溺者吊り上げ救助訓練

・富津消防署による心肺蘇生講習

特に、ヘリコプターを使って空から溺者を救助する様子は、なかなか目にする機会がないだけに、「さすが」という感じであった。

各団体同士のチームワークを見ていると、常日頃からこうやって訓練しているから、実際の場になっても、指示系統が乱れなく行われるのだと感じた。

訓練後、富津市長・高橋 恭市氏より、講評とあいさつが行われた。

『訓練が行われた 下洲海岸「富津市海水浴場」は、1年を通じて 最も多くの お客様を迎える海岸であります。

海水浴場は、7月13日から 約1カ月間 開設して、お客様を迎える準備が徐々に整って来ています。

そうしたなか、皆さまが実践を想定したなかで、本日訓練に臨んでいたことは、地元市といたしましても、大変心強く感じております。

本日の訓練の中で、もしかしたら皆さんの想定と違う部分もあったのかもしれません。

ぜひ今日の訓練を検証していただいて、「万が一の事態」に、万全の態勢で臨めるように 準備を進めてくれたらありがたいと思っております。

しかしながら、皆さまも そして お越しになる お客様も、誰一人として 事故を起こしたい という方は いらっしゃらない と思っております。

ぜひ、未然に事故を防げるような啓発活動を、今後とも続けていただければと思っております。

富津市に来るすべての お客様が、楽しい思い出を作っていただける。そんな海に、皆さんと 力を合わせて 実現していきたいと思っております。

今日、訓練にご参加いただいた すべての皆様に心から感謝を申し上げ、引き続きの ご尽力をお願いして、簡単ですが 講評といたします』

この合同訓練は、毎年、富津海水浴の海開きの前に行われている。

「備えあれば患いなし」というが、こういった小さな積み重ねと経験が、海の安全を守ってくれる。

この記事の より詳細な内容を「関連記事リンク」の『 プロと民間で 実践想定訓練!水上バイク愛好家と、海上保安庁、消防、ライフセーバー、が 合同で 水難救助訓練を行った!』に掲載しております。