気分が落ち込むのは性格のせい? 女性が憂うつを感じやすい理由とは

AI要約

30~40代前半の女性は更年期に近づくにつれて、憂うつ感を抱くことが増える。

憂うつの原因は性格や環境の影響と、ホルモンバランスの変化による可能性がある。

適切な治療やセルフケアを行うことで、憂うつ感を緩和することができる。

気分が落ち込むのは性格のせい? 女性が憂うつを感じやすい理由とは

30~40代前半のプレ更年期や、40半ば~50代の更年期の女性は「なんとなくの不調」「ちょっとした違和感」を抱くことが多くなります。なかでも多くの人が困っている悩みは憂うつの症状です。

実は、その不調には漢方薬が役立つことをご存知でしたか?

私の悩みにも漢方薬が役立つのか知りたい! 根本解消する方法が知りたい!

そんな女性たちの疑問を、漢方の専門家に解説してもらいます。

今回は「憂うつ」の原因や対処法について、あんしん漢方の薬剤師で、漢方薬製剤の開発研究に携わる碇純子さんに教えてもらいました。

みどりさん(45歳女性)からご質問をいただきました。

「最近、憂うつ気分で悩んでいます。子育てもひと段落し、ほっとしたのも束の間、なぜか気分が落ち込む日が増えています。

とくに朝がきつく、ベッドから起き上がるので精一杯。起床した頃には夫は出社していて、昼頃やっと活動し出し……という生活です。現在私は夫とふたり暮らしなのですが、会話の相手も少なく、孤独感が強いです。

今まではアクティブに動いていたのに、最近はちょっと買い物に行くのも億劫で、家に引きこもってネットスーパーで済ませてしまいます。

将来を考えると漠然とした不安も襲ってきます。この憂うつの原因、何なのでしょうか?」

ご質問ありがとうございます。憂うつ感の症状はなかなか周囲に相談しづらいので、つらいですよね。

しかし、きちんと適切な治療やセルフケアを行えば、憂うつの緩和をめざせます。まずは、憂うつの原因をしっかり把握して対処しましょう。

ここからは、憂うつ感の原因について解説します。

1.性格と環境の影響

憂うつ感が生まれる原因としては、性格と環境のふたつが挙げられます。

几帳面で生真面目、責任感が強い、完璧主義などの性格は、憂うつ感を生み出しやすいといわれています。

また、子どもの独立、離婚、親の介護、死別、昇進、失業など、年齢とともにライフステージが変わり、家族との暮らし方に変化が生まれると、それだけ精神的ストレスも増加し、憂うつ感の原因になりやすいのです。

2.ホルモンバランスの影響

30~40代前半のプレ更年期や、40半ば~50代の更年期の女性は、ホルモンバランスが変化しやすくなります。とくに、女性ホルモンのエストロゲンの分泌が不安定になると、感情に安定をもたらすセロトニンの伝達機能に問題を起こし、憂うつ感を起こすことも。

また、もうひとつの女性ホルモンであるプロゲステロンも、分泌量が変化することで精神が不安定になり、気分の落ち込みがあらわれることがあります。