知花くららさんの自邸を公開。アンティークをふんだんに「好き」を追求したリノベーション

AI要約

知花くららさんが海辺の町に移り住んでからの日々を綴る。今回は自邸のリノベーションについて。アンティーク探しに時間を費やし、インドのお城の扉を見つける。施工上の課題をクリアし、海辺の環境に配慮してガラスのテンパードアを設置することに。

アンティーク好きな知花くららが美しいものを慈しむためにテンパードアを設置。西尾硝子鏡工業所に依頼し、丁寧なやりとりが心強かった。

リノベーションの過程やアンティーク探しのエピソードを通じて、知花くららの暮らしとこだわりが伝わる。

知花くららさんの自邸を公開。アンティークをふんだんに「好き」を追求したリノベーション

自然に近いところで子育てもいいねと、次女が生まれたタイミングで海辺の町に移り住んだ、知花くららさん。改めて気付いた海の魅力、海辺の町でやってみたいことや日々感じた思い、家族との時間、海でつながったご縁……。海辺の町での日々の暮らしを、写真とともにつづっていきます。

さて、今回は前回の記事の続きを書いてみたいと思います。我が家の一大イベント、自邸のリノベーション。

リノベーションのテーマは「空間カラーリングとアンティーク」ということで、前回はカラーリングや塗装のお話をしたので、今回は大好きなアンティークについて。

リノベーションの設計・デザインを始めるにあたり、私が最初にやったのは、「モノ探し」。家具だけではなく、建具が重要なキーポイントでした。

一番時間をかけたのは、エントランスドア探し。

これがなかなか、ピンとくるものが見つからず。既製品も決め手に欠ける……。

そんな中、そういえばとふと思い立ち、グランピエ横浜店へ(横浜店は2024年7月27日で営業終了。お店は南青山の新店舗「GRANPIE NÓMADA」に引き継がれるそう)。確か、店内の奥の方に大きな扉があったような……。

これを見せていただいた時、もう、私の心は虜(とりこ)。観音開きのダブルドア。扉枠まであって、おまけにそこには手彫りの鎖のレリーフが。

聞けば、インドのお城の扉だそうで、150年から200年ほどのアンティークチーク。眺めているだけで、まるでタイムスリップしたような感覚に。

一目見て、私の心は決まっていました。あとは、施工上の課題をクリアする必要が。現場監督さんとも相談し、まずは重いチークの扉をしっかり支えるための下地も施工していただくことに。

ただ、一つ気がかりなのは、海辺の環境における扉の劣化。

そこで、このアンティークの扉に、さらにガラスのテンパードアを設置することに。あの、商業施設などでよく見かけるタイプのドアです。

「どんだけアンティーク好きなのよ!」と、友人たちにも笑われちゃうくらいで、費用もその分すごくかかるけど。それも全ては、遠い異国からはるばる日本へやってきた美しいものを、日常使いしながらも、できるだけ長く慈しむため。

テンパードアは、西尾硝子(がらす)鏡工業所さんに施工して頂きました。丁寧なやりとりがありがたく、心強かったです。