「復興のシンボルの街路樹を守れ」広島・平和大通りで相次ぐ倒木を防ぐため街路樹を総点検

AI要約

広島市の平和大通りで街路樹が相次いで倒れる事件が発生し、樹木医による詳細な点検が行われている。

過去に公共の場での倒木事例もあり、原因は根の不足や根腐れなど様々である。

広島市では安全のため415本の街路樹に点検を行い、市民の安心を確保する取り組みが進められている。

「復興のシンボルの街路樹を守れ」広島・平和大通りで相次ぐ倒木を防ぐため街路樹を総点検

「街路樹が突然倒れる」。ちょっと想像がつきにくいが、広島市の平和大通りでは、倒木が相次いでいて、木の専門家、樹木医による詳細な点検が始まった。木が倒れる原因は何かを取材した。

広島市中心部の平和大通りでは、2024年6月23日に高さ10メートルの木が倒れた。

倒木は2023年3月と8月にも起きており、街路樹約1800本の一斉点検が2023年9月に行われた。さらに詳細な調査が必要な樹木については2024年9月から再度点検を予定していたが、今回、6月に10メートルの木が倒れたことを受けて点検が前倒しされた。

7月8日には、広島市が委託した木の専門家、樹木医が通り沿いの街路樹の強度を確かめるために器具などを使い点検を行った。

点検は、地面に近い部分を重点的に見て進めているという。広島市中区の建設部維持管理課・谷口智優技師は、「市民の関心も高いので一日も早く安心してもらえるよう点検を進める」と話した。

広島市は7月中にも調査の必要な415本について点検を終える方針だ。取材した久保田記者が解説する。

久保田千晶記者:

公共の場で木が倒れたことは、広島県内では、過去にいくつか例があります。

福山市の公園では2023年5月に倒木でブランコが大破。木が倒れたのは子供のいない時間帯とみられ、けが人はいませんでした。このときは根の発達が不十分だったこと、まとまった雨が原因とのことでした。

一方、三原市の公共施設では2014年、高さ15メートルのポプラの木が倒れ1人が死亡、1人が重傷を負いました。

このときの倒木の原因は「根腐れ」でした。

久保田千晶記者:

倒木が相次いでいる広島市の平和大通りは、人や車の通りが多いので、昼間の時間帯に倒木が起きると心配です。木の種類が倒木と関係あるかを見てみると…6月に倒れたのは、高さ約10メートルの「アメリカサイカチ」でした。

前年2023年3月、少し西側では16メートルの「クヌギ」が倒れ、停車中の車を直撃しましたが、車に乗っていた人にけがはありませんでした。2023年8月には、すぐ近くで7メートルの「トチノキ」が倒れています。木の種類は様々だということがわかります。