「障害者は“壊れた人”ではない」…京都市を動かした手歌と歌声を奏でる子どもたちとは

AI要約

京都市の市会が全国初となる手話表現に関する意見書を国に提出した。ホワイトハンドコーラスNIPPONの子どもたちが手歌と歌声のパフォーマンスを披露し、障害者の表現について訴えた。

西村潤さんは「壊れた人」としての障害者イメージを批判し、個性ある人として表現する必要性を訴えた。京都市会の議員に全国に先駆ける共生社会モデルの構築を求め、バリアや差別のない社会づくりを訴えた。

ホワイトハンドコーラスNIPPONは国連で行われるゼロプロジェクトにおいてアワードを受賞。障害者の権利やインクルーシブな取り組みを歌で表現し、議場で議員たちも賞賛の意を示した。

「障害者は“壊れた人”ではない」…京都市を動かした手歌と歌声を奏でる子どもたちとは

京都市の市会が全国初となる手話表現に関する意見書を国に提出した。議員たちを動かしたのは、手話を用いた「手歌」と歌声を奏でる子どもたちの合唱団「ホワイトハンドコーラスNIPPON」。インクルーシブな社会の実現に向けた、京都市と子どもたちの思いを取材した。

「みなさんは、障害者は手話でどのように表現するか知っていますか?」

6月4日、京都市会議場で市会議員らに向けてこう問いかけたのは、手話を用いた「手歌」と歌声を奏でる合唱団「ホワイトハンドコーラスNIPPON」京都チームのメンバー、小学校6年生の西村潤さんだ。この日ホワイトハンドコーラスNIPPONの子どもたちは、議場で手歌と歌声のパフォーマンスを披露した。そのうちの一曲、ウィーンの国連でも披露した歌「ゼロプロジェクト賛歌」の紹介で、西村さんは問いかけの後、こう続けた。

「実は(障害者は)“壊れた人”と表現します。私たちは自分のことを壊れているだなんて少しも思っていません。それどころか他の人には無い個性や能力だと考えています。この歌では差があるのではなく個性ある人と表現することにしました。しかし残念なことに、いまだに日本では障害者を“壊れた人”と表現しているのには変わりありません。私たちはそれを変えてバリアも差別も偏見も無い世の中を作っていきたいと思っています」

そして最後に西村さんは議員らに向けて訴えた。

「そこで京都市会の議員の皆さまにお願いです。私たちのこの思いを議員の皆さまが推し進める、全国に先駆ける京都型共生社会モデルの形成にこの問題を入れて多くの人にこのことを知ってもらえる、私たちも参加できる話し合いの場をぜひ作ってもらえないでしょうか。どうかお願いします」

「ゼロプロジェクト」とは、障害者権利条約のもとバリアのない世界を目指して2008年から始まったもので、毎年オーストリア・ウイーンにある国連で国際会議が行われる。そして世界中の様々な国や地域での障害者の権利やインクルーシブな取り組みの成功事例を表彰しており、ホワイトハンドコーラスNIPPONも今年その取り組みを評価されアワードを受賞した。

「ゼロプロジェクト賛歌」は「もしあなたが私と出会ったら、ありのままの私を受け入れてください」と始まり、「私たちは世界を変えられる」と続く。そして「バリアをゼロにし、壁もなくし、境界線もなくし、制限も無くす。この目標に向かうゼロプロジェクトは人間の尊厳である」と歌い上げる。議場内では議員たちもホワイトハンド~白い手袋を着けて子どもたちを讃えた。