【3週間で改善する、薬に頼らない便秘解消法】管理栄養士おすすめの便秘に効果的な食べ物と食べ方

AI要約

便秘は健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、薬に頼らず食事や生活習慣の改善が重要。

食物繊維の不足や肉の過剰摂取、運動不足などが便秘の原因となる。

薬の使用は適切に。便秘体質を改善するためには、食生活と生活習慣の見直しが必要。

【3週間で改善する、薬に頼らない便秘解消法】管理栄養士おすすめの便秘に効果的な食べ物と食べ方

2~3人に1人は悩んでいるという便秘。つらい便秘はさまざまな疾患につながる可能性もあり、放置するわけにもいかず、つい薬に頼ってしまう人も多いのでは? 便秘薬で毎日快便だから健康!と思っている方にぜひ読んでいただきたいのがこの記事。便秘にまつわる目からウロコの話が満載! 

薬による治療も大切だけど、便秘に効く食べ物や飲み物をとり、生活習慣を見直せば便秘は改善することができる、と管理栄養士の篠原絵里佳さんがその方法を解説。3週間続けて便秘体質とおさらばしよう!

・食物繊維不足​

・おかずが肉に偏っている、肉の過剰摂取

・朝食抜き

・過度の飲酒​

・ストレス​

・過剰な衛生環境​

・虫歯菌や歯周病菌​

・睡眠不足​

・運動不足​

便秘は、腸内環境の乱れにより起こる。善玉菌のエサになる糖質をオフしたり​、悪玉菌を増やす動物性脂質の多い食事​や抗菌性の添加物が含まれる加工食品のとり過ぎ、また便の材料となる食物繊維の不足、そもそも食事量が少ないことも要因となる。ぜん動運動を促す朝食を抜くことは排便のタイミングを逃してしまうことに。

腸のリズムを乱す不規則な生活、睡眠や運動不足、腸の動きが鈍くなったり、腸内環境が悪化を引き起こすストレスにも注意が必要だ。ストレス解消に、とお酒を飲み過ぎるのもよくない。アルコールの分解に脱水症状が引き起こされ、便が水分を十分に吸収できずに硬くなるからだ。喫煙も腸内環境を悪化させる。

意外と思われるかもしれないが、抗菌・滅菌しすぎないことも重要。さまざまな菌と触れあう環境で暮らすほうが腸内環境も整いやすい。また、口腔内環境が腸内環境に影響を及ぼすので、定期的に歯科医のチェックを受けて虫歯菌や歯周病菌にも注意したい。薬や抗生物質の影響(副作用)でも便秘になることがある。気になる場合は医師に相談してみよう。

下剤は便だけでなく、体にとって必要な栄養も、腸内細菌のエサになるものも、すべて排泄してしまう。腸内環境の乱れにより起こる便秘だが、腸内環境は食事から大きな影響を受けるため、食習慣を変えれば便秘体質を改善することができる。薬の力を借りながらも、食習慣を振り返り、できることから実践することが大切。

腸内細菌の多くが2週間くらいで入れ替わるといわれている。個人差もあるため約3週間、腸内環境を良くする食習慣や生活習慣を続けてみよう。