【冷房と除湿】電気代が安いのはどっち? 機能の違いや省エネな使い方を解説

AI要約

エアコンの冷房と除湿機能について、仕組みや目的の違い、消費電力の差などを解説。

基本的な仕組みは似ているが、冷房は温度を下げることを重視し、除湿は湿度を下げることを目的としている。

設定温度や使用環境によって適切に使い分けることで省エネにつながる。

【冷房と除湿】電気代が安いのはどっち? 機能の違いや省エネな使い方を解説

すっかり気温も高くなり、出番が多くなってきたエアコン。梅雨の時期は湿気も気になるので、除湿(ドライ)機能を使う方もいるのではないでしょうか?

なんとなく除湿だと湿気が取れて、冷房は気温を下げるイメージがありますが、そもそもどんな違いがあるのでしょうか?

除湿でも室内の気温は下がるので、湿気も取れるなら一石二鳥な気もしますが、冷房との明確な違いがピンとこない……なんて方も多いはず。

機能の違いだけではなく、電気代に差があるのかどうかも含めて解説します。

※本項では夏に使われることが多い「弱冷房除湿」のケースについて記載しています。

パナソニックの公式サイトによると「冷房」と「除湿」の仕組みは、どちらも基本的には変わらないと記載されています。

どちらも室内機が取り込んだ空気を冷やし、熱と水分を取り除いて冷えた空気を部屋に戻すという仕組みです。温かい空気は水分を多く含む性質があり、冷やされると蓄えられなくなった水分が結露となって出るので、それを室外機から排出しているんですね。

このように仕組みこそほぼ同じですが、大きな違いは「温度と湿度のどちらを重視するかという点」にあるんだとか。

冷房は設定温度まで室温を冷やすもので、除湿の場合は湿度を下げることを目的とした機能です。

仕組みそのものは大きく変わりがないため機能は似ているものの、目的が異なるんですね。

設定温度や使用時の環境にもよるため、一概にはどちらが安くなる……とは言えないようです。

しかし、2009年に東京電力が発表したプレスリリースによると、設定温度を24度にした場合、1時間あたりの電気代は「冷房」が11円、「除湿(弱冷房除湿)」が4.1円でした。このデータを参考にすると、やや除湿の方が消費電力が少ない傾向にあると言えそうです。

基本的には暑さを感じた場合は冷房、ジメジメとした空気が気になるなら除湿を使うとよさそうです。

パナソニックの解説によると、「外気温が30度に近づくと、人は暑さを感じるようになり、家の中の室温も下がりにくくなる」傾向があり、このような場合は「冷房」を使わないと快適にはならないんだとか。

まずは「冷房」でしっかりと部屋を冷やした後で、「除湿」に切り替えることで省エネになるそうです。

また、あまり部屋を冷やしたくない場合は「除湿」の使用をおすすめしています。

適切に切り替えて使うことで省エネになるなら、使い分けを意識したいですね!