【いくら違う?】毎日湯船に浸かるvsシャワー、1カ月のコストの違いは?

AI要約

お風呂の入浴方法によるコストの違いについて紹介

お風呂のコスト計算について詳細な解説

お風呂に浸かる際のガス代と水道代の合計金額のシミュレーション

【いくら違う?】毎日湯船に浸かるvsシャワー、1カ月のコストの違いは?

 皆さんは、お風呂に入るとき、湯船に浸かりたい派ですか? それともシャワー派ですか? 

 「ゆっくりとお湯に浸かって疲れを癒やしたい」という人もいれば、「シャワーでさっと済ませたい」という人、「気分によって両方を使い分けている」という人もいるはずですが、実際のところ、浴槽にお湯を張って入浴するのとシャワーとでは、コストはどのくらい違ってくるのでしょうか。

 まず、ひとくちにお風呂といっても、お湯を沸かす仕組みやかかるコストはそれぞれの家庭や地域によって千差万別です。ガスの給湯器が主流ではありますが、オール電化の家庭など電気給湯器を使っている場合もあります。最近では、ガスと電気の両方を使用した、ハイブリッドカーならぬハイブリッド給湯器も少しずつ普及してきています。寒い地域を中心に石油をエネルギーとした給湯器が用いられている場合もあります。

 また、同じガスでも都市ガスの場合とプロパンガスの場合とでコストは異なってきます。通常、都市ガスとプロパンガスを同じ量使用したと仮定するとプロパンガスのほうがコストは高くなります。加えて契約プランによっても単価が異なります。

 もし自宅のお風呂がどのような仕組みになっているかを知らないという場合には、まずはそこを確認するところから始めてみましょう。そしてついでに契約プランもチェックすると公共料金全体の節約につながるかもしれません。

 さて、一般的な都市ガスでのお風呂を想定した場合、お風呂に入る際の主なコストとして挙げられるのが、ガス代と水道代になります。

 湯船に1回浸かった場合の、ガス代と水道代の合計はいくらくらいになるのでしょうか。ざっくりとシミュレーションしましょう。

 一般的な浴槽の場合、水の容量は約200リットル(0.2㎥)です。仮に20℃の水を40℃まで温めるとすると、おおよそ80円のガス代がかかるといわれています。

 一方の水道代について、こちらも全体の使用量などによって単価が違ってくるのですが、仮に1㎥あたり220円とすると200リットル(0.2㎥)で44円。1回あたりの合計はガス代80円+水道代44円=124円なので、1カ月(30日)湯船に浸かると124円✕30回=3,720円かかる、という計算になります。