待合室でキャリーを床に置かないで 病院嫌いの猫に飼い主がしてあげられることとは?

AI要約

猫を動物病院に連れていく際のストレスを和らげる方法について、獣医師がアドバイスする。

猫がキャリーを嫌がる場合の対処法や段階的な訓練方法について詳しく説明されています。

猫のキャリートレーニングを通じて、ストレスなく動物病院へ行けるようにするポイントが示されています。

待合室でキャリーを床に置かないで 病院嫌いの猫に飼い主がしてあげられることとは?

 猫と幸せに暮らすヒントや困りごとの解決法を、獣医師で米国獣医行動学専門医の入交眞巳先生が教えてくれます。今回は、「猫をストレスなく動物病院に連れていく方法」について、入交先生が答えます

 さわやかな季節になってきました。窓を開けていると、外から入る風の香りに誘われ猫が窓辺に来ます。さわやかな風に毛をなびかせて風が運んでくる匂いをかいでいる猫を見ていると、なんだか幸せな気持ちになります。

 さて読者からの相談です。

Q. 6歳(オス)の猫がいます。尿結石になりやすく病院へ連れていくことが度々あるのですが、毎回大騒動です。病院と察すると隠れて出て来ず、つかまえようとすると猛ダッシュで逃げ回ります。クレートに入れるのに時間がかかり家を出るときにはぐったり。病院に向かっている時も動物病院の待合室でもずっと鳴いていて、ストレスなんだろうなと思うとかわいそうにもなります。互いにスムーズに病院へ行くにはどうしたらいいでしょうか。(ちよさん)

 ご相談者様の猫さんは動物病院が嫌いみたいですね。猫の身になれば、動物病院ではほかの犬猫が「たすけてー!」と騒いでいるし、警戒のフェロモンを出しているし、診察室に入ればスタッフの方に抑えられて、注射されたり触られたりするわけですから、楽しいはずがありません。猫を病院に連れていく際に、少しでも猫が怖がることがないように、ご家族ができることはいくつかあります。

「キャリー=病院」の方程式ができてしまっていると、キャリーを見るだけで怖がってしまいますから、まずは、キャリーはそもそも楽しいものだと教えましょう。準備するものは猫が大好きなおやつやおもちゃです。

Step1 キャリーを部屋において、キャリーの周りでおいしいおやつをあげたり、大好きなおもちゃで遊んであげてください。キャリーを見ても逃げなくなるまでやりましょう。

Step2 キャリーの中に入れるためには、まずはキャリーの周りにおやつを置きます。それを食べてくれたら今度はキャリーの入り口におやつを置くといった具合で、少しずつ「おやつを食べるためにキャリーに入らなくてはならない」というゲームをします。キャリーに入ったとしてもまだふたや扉は閉めないでください。

Step3 完全に体をキャリーに入れられるようになったら、キャリーの中に入っている猫におやつを連続であげ続けて、中に長い時間入っていることができるようにします。

Step4 猫が長い時間おやつを食べながらキャリーに入っていられるようになったら、おやつを食べている間、1秒間だけふたを閉めてすぐに開けます。少しずつふたをしめる時間を延ばします。

Step5 キャリーに問題なく入れて、ふたが閉められるようになったら、ふたを閉めた状態で中の猫におやつを何回か与えます。平然と中でおやつを食べられるようであれば、キャリーを少し持ち上げて、空中でおやつを与えます。

Step6 キャリーを抱えて歩きながらおやつを与えます。

 こんな感じで少しずつキャリーに入ること、持ち上げられること、動くことを教えます。通院に車を使う方はこの後、自動車に乗せる、自動車に乗せてエンジンだかける、自動車に乗せて少し動かす、問題なくなったら一緒に少し自動車で動く、という感じに一歩一歩さらに慣らしていきます。

 ステップは少しずつ丁寧に進めていくのがうまくいくコツです。

 すでにキャリーを怖がっていてStep1からしてうまくいかない場合は、新しいキャリーを購入し、新しいキャリーで丁寧に教えましょう。