「ゴジラ-1.0」に「映像研」…SNSで話題の聖地は〝海軍の基地〟だった 一般公開にこぎつけた背景

AI要約

映画「ゴジラ-1.0」や「映像研には手を出すな」などのロケ地として使われた施設が一般公開され、SNS上で話題となっている。

かつて日本海軍の基地であった茨城県美浦村にある鹿島海軍航空隊跡は、映画や映像作品のロケ地として知られており、一部の建物は実際に中に入れる。

遺構や撮影に使用された品々を見学できることから、映画ファンや歴史好き、廃墟マニアなどさまざまな人々が訪れている。

「ゴジラ-1.0」に「映像研」…SNSで話題の聖地は〝海軍の基地〟だった 一般公開にこぎつけた背景

映画「ゴジラ-1.0」や「映像研には手を出すな」などのロケ地として使われた施設が昨年7月から一般公開され、SNS上の口コミなどで密かな人気を呼んでいます。

実はここは、かつて日本海軍の基地でした。戦後80年近く経った今、映画の撮影に使われたり、一般公開されたりしているのはなぜなのか。人気スポットの裏側を取材しました。(朝日新聞デジタル企画報道部・武田啓亮)

「廃墟が好きだから行ったら、好きな作品の聖地でもあった」

「聖地としても最高でしたが、当時の建物が残っていて中に入れるのもよい」

このようにSNS上で話題になっているのは、茨城県美浦村にある鹿島海軍航空隊跡です。

「ゴジラ-1.0」や「映像研には手を出すな」、「仮面ライダーBLACK SUN」などの映像作品のロケ地として知られています。

映画やミュージックビデオなど、多くの映像先品の撮影に使われてきました

土日限定で一般公開されており、入園料は18歳以上800円、小学生から高校生までは300円です。

残された遺構を歩いて見学できるほか、一部の建物は実際に中に入ることもできます。

取材を申し込むと、美浦村から委託を受けて施設の維持・管理を行っている「株式会社プロジェクト茨城」の篠田修宏さんが案内してくれました。

「風化で廃墟になりつつありますが、それでも当時の面影が色濃く残されています」

戦時中に海軍幹部たちが集まった会議室などがそのまま残されている本庁舎や、屋根が落ちて骨組みがむき出しになった発電所跡、巨大な煙突や釜が残るボイラー室などを間近で見ることができます。

歴史的な遺構だけでなく、「映像研には手を出すな」に登場する2足歩行ロボ「タロース」や、「ゴジラ-1.0」で主人公が搭乗する、戦闘機「震電」のコックピットのセットなど、実際の撮影に使われた品々も見ることができます。

「多い日は見学者が1日150~200人にもなります。聖地巡礼目的の映画ファン、歴史好き、廃墟マニアなど様々です」