ソニー「Xperia 1 VI」レビュー:変化球な進化の中でカメラ性能はどう変わった?

AI要約

2024年のソニー製スマホのフラグシップ「Xperia 1 VI」が6月から発売されており、カメラ性能やバッテリーライフなどに進化が見られる。

Xperia 1 VIは、広角、超広角、望遠の3つのカメラを搭載し、画質の向上や撮影の自由度が向上している。

ディスプレイ解像度のダウングレードによりバッテリーライフが向上し、普段使いでの体験が強化されている。

ソニー「Xperia 1 VI」レビュー:変化球な進化の中でカメラ性能はどう変わった?

2024年のソニー製スマホのフラグシップ「Xperia 1 VI」が6月から発売されている。

ディスプレイ解像度のダウングレードやカメラアプリの一本化など、Xperia 1 VIはこれまでのXperia 1シリーズとは少し異なる進化をしており発表時に話題になっていた。

とはいえ、そんな変化の中でカメラとしての性能はどうなっているのか、本稿では各種作例でその実力をチェックしていく。

Xperia 1 VIは複数のカメラを備える。超広角の16mm(12MP)、広角24mm(48MP、クロップしての48mmもある)、望遠は光学ズーム85mm~170mm(12MP)の3つだ。

前機種「Xperia 1 V」と比べてカメラ構成の変化はいくつかあるが、カメラのスペックだけを見れば隙がなくバランスのいい構成になっている。

Xperia 1 Vにあった「広角カメラの性能が抜きんでており、そのほかのカメラは良好ではない」という問題はある程度解決されている。

ただし、広角カメラ以外の画質の向上は「スマホの小さい画面サイズで見る分には」という評価であって、PCのディスプレイなどで見ると露骨に描写性能差がわかる点に変わりはない。

望遠レンズが85mm~125mm(Xperia 1 V)から85mm~170mm(Xperia 1 VI)になったことで撮影の自由度が増えている。

個人的にはXperiaのレビューの都度触れている「妙に青っぽい緑」との遭遇率が大きく低下しており高く評価している。

また、カメラ性能と直接関係はないが、バッテリーライフは長くなった。

ディスプレイ解像度が4Kではなく2340×1080pxになったことが功を奏したのだろう。

丸1日撮影に酷使してもバッテリー残量50%以上あり、普段使いで重要な体験が強化されており、スマホとしてみると正常進化というワードがしっくりくる。