「法曹の卵」である司法修習生が「共同親権」や「トー横」問題について考えるフォーラム

AI要約

司法修習生主催の第77期司法修習生フォーラムが開催される。毎年の伝統行事であり、今年のスローガンは『『当たり前』を、疑う』。

今年のテーマは『離婚後共同親権の問題点と法案成立の背景』。法案成立過程での問題点が注目され、DV被害者にとって懸念される点も取り上げられる。

修習生が法曹の使命を学び、法律の不合理に対して声を挙げる重要性を考える場として、テーマが選ばれた。

「法曹の卵」である司法修習生が「共同親権」や「トー横」問題について考えるフォーラム

「法曹の卵」である司法修習生が主催する「第77期司法修習生フォーラム」が、10月13日、14日に京都市内で開催される。

これは毎年、社会問題や人権問題をテーマに全国の司法修習生が主催するもので、30年以上の歴史があるという。今年のスローガンは「『当たり前』を、疑う」。

今年は「離婚後共同親権の問題点と法案成立の背景」を全体会のテーマとして、女性の権利問題に取り組む岡村晴美弁護士や、全国女性シェルターネット共同代表で広島大学ハラスメント相談室准教授の北仲千里さん、憲法学者で東京都立大学教授の木村草太さんらを招き、講演やパネルディスカッションを行う。

また、分科会では、「公立学校教員・医師の労働環境」や、「トー横問題に見る子どもたちの人権と未来」などさまざまなテーマをとりあげ、一線で活躍する専門家や当事者、弁護士らが登壇して現代社会が抱える問題と法律について考える。

運営をしている77期司法修習生の実行委員会に今年の目的やねらいを聞いた。

――今回、「離婚後共同親権の問題点と法案成立の背景」が全体テーマとのことですが、なぜこのテーマが選ばれたのでしょうか。

本法案は、立法過程において様々な問題点が指摘されていました。とりわけ、DVを原因として離婚をした人々は、本法案によって加害者から逃れることができなくなる危険性が高くなるという点は看過できない深刻な問題です。

一方で、本法案の立法事実は法案成立後の今でも明らかとは言えません。昨今では重大な問題点が指摘される法案について、十分な審議がなされないまま成立してしまうことが少なくありません。本法案もその一つだと思います。

本法案とその成立過程の問題点を学ぶことを通して、既存の法律に則って思考するだけではなく、ときには、法曹として法律そのものの不合理に対して声を挙げなければいけないということを修習生として学んでいきたいと考えたため、このテーマを選びました。