【認知症とお金】「診断」で治療やケアにいくらかかるか、MCIと早期認知症の医療費+ケア費を紹介 300万円の新薬の「メリット」は?専門家に聞く

AI要約

アルツハイマー病の治療にかかる費用について、医療費だけでなく検査や薬の費用も考慮される。

認知症の進行度によって治療法や費用が異なるため、病状や家族の状況に合わせて費用が変動する。

家族が介護を担当する際にかかる費用も重要であり、認知症のケア全体の費用は医療費だけでなく家族の負担も含まれる。

【認知症とお金】「診断」で治療やケアにいくらかかるか、MCIと早期認知症の医療費+ケア費を紹介 300万円の新薬の「メリット」は?専門家に聞く

アルツハイマー病の原因に作用して進行を遅らせる新薬が登場し、患者への使用が始まった。年間の薬代が約300万円と高額なことに注目が集まるが、そもそも認知症の医療・ケアにいくらかかるのかについてはあまり知られていない。

当事者と研究者、それぞれの立場から話を聞いた(知っておきたい「認知症とお金」を2回にわたってお届けします。今回は1回目。2回目はこちら)。

■かかるのは医療費だけじゃない

 鳥取県に住む藤田和子さん(一般社団法人日本認知症本人ワーキンググループ代表理事)は、看護師として働いていた17年前に若年性アルツハイマー病と診断され、以来、薬による治療を続けている。

 今は、症状の進行を抑制する従来型の飲み薬を2種類処方されているほか、睡眠導入薬、気持ちを安定させる薬、頭痛が表れたときの痛み止め、認知症以外の体の不調に対する薬などを併用することもあるので、それらにも費用がかかる。

 さらに、年に1回、脳の状態を調べるなどさまざまな検査を受けるので、その費用もある。

 「お金をかけて体調を整え、暮らしている感覚がありますね。医療費には健康保険と、障害者手帳による助成が適用されますが、それ以外に、車で片道50分くらいの通院にかかるガソリン代も高くなっていて……。車を運転するのは家族で、そのために家族は仕事を休む必要もあり、『いろいろとかかるな』という気持ちです」(藤田さん)

 ひと口に認知症といっても原因によってさまざまなタイプがあるが、最も多いのが、脳の神経細胞が正常な加齢よりも早く減っていくアルツハイマー病だ。症状の進行度によって軽度、中等度、高度に分けられる。

 認知症の前に、軽度認知障害(MCI)という時期もあり、軽度の認知症と合わせて「早期」に分類する場合もある(※外部配信先では図表を閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)。

 認知症の場合、1人ひとり病状や進行度が異なるうえ、家族や仕事の状況によってもケアの費用は変わってくる。そうしたことを踏まえても、どれくらいかかるものなのか。

■家族がケアする費用はいくら? 

 この点について、東京大学大学院特任准教授の五十嵐中(あたる)さんがまとめている。公衆衛生学や医療政策を専門とする研究者だ。昨年、認知症のケアにかかる費用などについて過去の研究を含め、論文を執筆した。

 認知症のケアに関わる費用は大きく3つに分かれる。「直接の医療費」と「公的介護費用」、それから「家族・介護者のインフォーマルケアコスト」だ。