【独自解説】「生活は楽になる?」「給料はあがる?」乱高下する株価、急速に進む円高…「で、結局どうなるの?」をズバッと解説!私たちの暮らしに大きな影響を与える“神様”とは?

AI要約

日経平均株価は、8月5日に過去最大の下げ幅である4400円超を記録し、翌日の6日は一時3400円超の過去最大の上げ幅を記録。株価の急激な乱高下が暮らしに与える影響や、為替の円高が企業株価に及ぼす影響について懸念が広がっている。

株価の値動きは1日で1000円上下するのが通常であり、5日の4000円超下落と6日の3000円超上昇は通常の3、4倍のインパクトがある。株を保有している人にとって1か月で1万円下がることは大きな財政的影響を及ぼす。

この急激な値動きの原因は主に為替にあり、円高に振れると日本企業の海外競争力が低下し、株価に影響を及ぼす。例えば、1円の円高がトヨタ自動車の営業利益に500億円のマイナスとして影響することが示唆されている。

【独自解説】「生活は楽になる?」「給料はあがる?」乱高下する株価、急速に進む円高…「で、結局どうなるの?」をズバッと解説!私たちの暮らしに大きな影響を与える“神様”とは?

 日経平均株価は、8月5日に、過去最大の下げ幅である4400円超を記録。すると、翌日の6日は一時3400円超の過去最大の上げ幅を記録しました。また為替も円高が急速に進行。こうした急激な乱高下が、私たちの暮らしにどのような影響を与えるのか?そして、私たちの暮らしに影響を与える“神様”の存在とは?「読売テレビ」高岡達之特別解説委員の解説です。

 日本の株価ですが、8月5日に大暴落し、6日は史上最大の上げ幅になりました。この史上最大の上げと下げで、「暮らしにどう影響するの?」というご心配の方が多いかもしれません。

 アメリカの株の値段と日本の株の値段は、桁がかなり違いますので、この「4000円」がどれだけすごいのか、ということからご説明します。

 まず、普通に日本の株価は1日で1000円上がったり下がったりすると間違いなくニュースの第一項目に来ます。ということは、5日の「4000円超の下落」と、6日の「3000円超の上昇」というのは、普段のニュースの3、4倍のインパクトがある上昇・下落だということが言えます。

 次に、実際に株を持っている人の感覚で、長いスパンで株の相場を見てみます。

 7月11日に4万2000円を超えていましたから、その時持っていた人の感覚では、1万円以上下がったということになります。1ヶ月で1万円下がるということは、財布の中の金の4分の1が消えるということになります。あくまでイメージですが、100万円持っていた人が1か月後に財布を開けたらもう75万円しかないというくらい、株がドーンと下がったということです。

 この原因ですが、日本の場合は、企業が急に儲からなくなったわけでも、企業の体力がなくなったわけでもなくて、「為替でしょう」と言われています。

 我々の番組でも、円安が長いということになりますと、「ガスも高い」、「電気も高い」、「ものの物価がみんな上がる」と言ってきたわけですが、これも1か月で逆に一気に16円ほど円高に振れました。円高になりますと、日本から海外にものを作って売っている企業の株価を左右します。

 例えば、トヨタ自動車は、1円“円高”になるだけで営業利益は年間500億円のマイナスになるといわれています。その1円の16倍。これは大変な金額になるわけです。