角栄からのカネのありがたみは他の元首相の「何十倍にも感じられた」 大政治家に学ぶ正しい札束の渡し方

AI要約

角栄元首相の「カネ」にまつわるエピソードは、昨今の「政治とカネ」関連とは異なり、札束の配り方にこだわりがあった。

角栄は札束の受け渡しに気を使い、使いの者にも丁寧な言葉遣いを重視していた。

角栄が金を渡す際には、相手の意向や要望に配慮し、丁寧に対応していた。

角栄からのカネのありがたみは他の元首相の「何十倍にも感じられた」 大政治家に学ぶ正しい札束の渡し方

 法律的に問題があるのは間違いない。しかし田中角栄元首相と「カネ」にまつわるエピソードは、昨今の「政治とカネ」関連のそれとはまったく異なる。振り返って語る当事者たちもどこか大政治家を懐かしむトーンが強い。渡した金額以上に相手を魅了した角栄流の「札束の配り方」はどこが違うのだろうか。

 貴重な証言の数々を聞いてみよう。

【前後編記事の後編】前編「逮捕から48年、田中角栄が教える“正しい札束の配り方” 側近議員は『俺が運んだのは1億円』」では、実際に1億円を運んだ人物による貴重なエピソードを紹介している。

 角栄は自身はもとより、使いの者が札束を渡す時の言葉遣いや物腰にも徹底的に気を使っていた。

 かつて“田中派七奉行”の一人に数えられた渡部恒三元衆議院副議長によれば、

「オヤジは“間違ってもくれてやるというような態度は見せるな。金というのは受け取る方が一番辛いし、切ないんだ”と繰り返し言っていた。だから俺はいつも“オヤジの金を受け取ってくれてありがとう”っていう気持ちで渡していたよ」

 一方、実際に角栄から金を受け取った経験を持つ福田派の元代議士秘書は、いまも当時のやりとりが忘れられないと振り返る。

「角さんがロッキード事件で逮捕されてから4度目となる、昭和58年12月の総選挙を控えて、私は福田派の事務所に選挙資金を受け取りに行きました。すると、電話中だった福田(赳夫)先生の秘書は私を一瞥するだけで電話を切ろうともせず、“ほれ、持ってけ”と言わんばかりに片手で茶封筒を突き出してきた。封筒には100万円が入っていましたが、あの時は“ふざけるなこの野郎!”と本当に腹が立ちました」

 対照的だったのが、角栄事務所の対応である。

「人づてに角さんに資金パーティーへの出席をお願いすると、すぐに秘書があいさつに見えました。“この度はおめでとうございます”と頭を下げ、50万円が入った熨斗(のし)袋まで持参してくれました。その上、“うちのオヤジは何を喋ればいいでしょうか。先生はどんなことを話してほしいとお考えでしょうか”と、微に入り細にわたってこちらの要望を聞いてくれたのです」

 その後、詳細なメモを片手に事務所を辞した角栄の秘書を見送った途端、複雑な感情に襲われたという。

「福田先生は派閥の長ではありますが、金の渡し方はまるで施しでもするようでした。ところが角さんは、わざわざ秘書を出向かせた上、スピーチの内容まで気にかけてくれました。頂いた額こそ福田先生の半分でしたが、ありがたみは何十倍にも感じましたね」