OSINTでファクトチェック 公開データを使い真偽を判別する【JFC講座 実践編6】

AI要約

日本ファクトチェックセンター(JFC)のファクトチェック講座です。

実践編第6回では、公開されている情報に基づいた調査=OSINTについて解説します。

OSINTは一般に公開されている情報を収集し分析する手法であり、調査報道やファクトチェックに活用されています。

OSINTでファクトチェック 公開データを使い真偽を判別する【JFC講座 実践編6】

日本ファクトチェックセンター(JFC)のファクトチェック講座です。

実践編第5回は、生成AIで作られる画像や動画の検証についてでした。第6回は公開されている情報に基づいた調査=OSINTについて解説します。

(本編は関連リンクの記事の動画でご覧ください。この記事は概要をまとめています)

オープンソースインテリジェンス(Open Source Inteligence=OSINT)とは、一般に公開されている情報を収集し分析する手法のことです。

近年、調査報道やファクトチェックに活用されており、オンライン調査とも呼ばれます。日本ファクトチェックセンター(JFC)でもこの手法を活用しています。

実例で見ていきます。

実践編第5回でも紹介したように、2022年9月の静岡県の水害では、生成AIによる偽画像が拡散しました。

この画像が生成AIによるものだという報道が広がると、今度は「他の画像も偽物ではないか」という疑いがネット上で広がりました。

そこでJFCではOSINTを用いて、偽物であると疑われた画像が本物か確認しました。

OSINTでよく用いられるのがジオロケーション、つまり地理的な情報の特定です。その写真や動画がどこで撮影されたのかを様々なヒントから検証していきます。

静岡県の水害の際は、様々な被害写真がネットにアップされ、それらの真偽が話題となりました。JFCでは以下の写真について、ジオロケーションの手法で実際の被害画像であると特定していきました。

SNSで拡散している画像の投稿者は撮影者とは限りません。どこかで見つけた画像をアップしていることも多々あります。そのため、まずはオリジナルの投稿を見つけることが重要です。

実践3「画像の検索の手法を使うと、左上の画像を最初に投稿した人がすぐに見つかります。前後の投稿を見ると、静岡市清水区周辺で撮影したと書いています。

具体的な地名がわかれば、地図の出番です。Googleマップで静岡市清水区で検索すると、以下の地域に絞り込めます。

これではまだ広すぎて、どこで撮影した写真かを見つけることは不可能です。