「安倍長期政権」成立の舞台裏...「菅義偉」が周りの反対を押し切ってまで「安倍晋三」を担ぎ続けた意外なワケ

AI要約

メディアの使命は権力の監視であり、「御用記者」になってはいけない。ただし、政治家に対してだけ厳しい言葉を投げかけるだけでは、真の批判とは言えない。そんなジレンマを抱えながら、文春元編集長は安倍晋三、菅義偉、梶山静六、細川護熙といった政治家たちから政治を学び、本質に向き合ってきた。

2012年、文春元編集長は菅義偉との会話で、安倍晋三の後任として別の候補を探すべきだと伝え、菅自身が選択肢の1つであることを示唆。菅は当時、具体的な表情を見せず考えていた。

2011年の政権交代による荒波について、菅直人政権が福島第一原発事故の対応で国民の信頼を失い、民主党は無免許運転による荒っぽい運転を続けていた。次の政権を担うべき候補が焦点となっていた。

「安倍長期政権」成立の舞台裏...「菅義偉」が周りの反対を押し切ってまで「安倍晋三」を担ぎ続けた意外なワケ

権力の監視はメディアの使命なので「御用記者」に成り下がってはいけない。しかし、政治家にただ厳しい言葉を重ねても、それは真の「批判の剣」ではない。そんなジレンマを抱えながら、安倍晋三、菅義偉、梶山静六、細川護熙をはじめとする大物政治家たちから直接「政治」を学び、彼らの本質と向き合った「文春」の元編集長がいた。

数々のスクープをものにした著者がキャリアを赤裸々に語りつくした『文藝春秋と政権構想』(鈴木洋嗣著)より抜粋して、政権幹部と語り合った「密室」の内側をお届けしよう。

「文藝春秋と政権構想」連載第7回

『「総理」「総裁」「山口組組長」...数多の権力者と会ってきた文春元編集長が語る、政治ジャーナリズムに「欠かせない」もの』より続く

「もう安倍さんはやめて、別のひとを担ぎましょうよ……。そうでなければ、菅さんご自身が立つという選択肢もなくはない。及ばずながら(政策、政権構想などで)お手伝いさせていただきたいと考えています」

2012年、ゴールデンウイーク明けの昼下がり、新橋第一ホテルの一階ロビーでは多くのビジネスマンたちが打ち合わせをしていた。そのラウンジの片隅のテーブルで、わたしは菅義偉衆議院議員(当時63歳)と向かい合っていた。当時の菅は有名政治家とはいえず、我々の会話など誰も気にするそぶりもない。

後に詳述するが、この時点で菅との付き合いは、代議士一回生の時から10年以上に及ぶ。席に着き挨拶もそこそこに、この年の秋に予定されていた自民党総裁選について、こう切り出した。

菅の表情は硬かった。安倍晋三が第一次政権を投げ出してから既に4年半が経過していた。安倍退陣後、政権は福田康夫、麻生太郎とつづき、自民党は民主党に破れ野に下って3年。そして、鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦と続いた民主党政権の寿命が、はっきりと見えた時期だった

菅は遠くに目をやりながら、何かを考えているようだった。

2009年の総選挙では、いわば「政権交代」が政権構想。インパクトは強烈だった。この「政権交代」のお題目が自民党政治にうんざりしていた有権者の胸に響いた。国民は、こぞってこの「政権交代行き」のバスに乗り込んだのだが、このバスの乗り心地、迷走ぶりはひどいものであった。

慣れない運転(政権運営)で、多少道を外したりスピードを出しすぎたり、あるいは壁に車体を擦すったりすることはあるだろうと考えていたが、想像以上に荒っぽく稚拙なドライブであった。2011年、東日本大震災が起きた菅直人政権では、福島第一原発事故の対応をめぐって国民の多くは文字通り生きた心地がしない思いをした。

民主党という運転手は「まさかの無免許運転」だったことがわかり、国民は一刻も早くバスを降りたがっていた。

ならば、野党・自民党で、次の政権を担うことができるのは誰なのか――そこが焦点となっていた。